大晦日。
業務的な会話をいくつかすると、勘違いした旦那は少しずつ喋り出した。
別に私は許しちゃいねーし、何も解決してねー
夜、私が風呂から上がると
旦那『何か呑む?』
二人で乾杯~♪なんて気分ではありませんけど~
き『どっちでも~』
旦那、1階からワインをもってきた。
ワインを開けたので
き『言う事ないか?
旦那『これ、入れてから♪』
ワインをグラスに入れ、
旦那『今年は色々とお世話になりました』
き『めっちゃ世話したわ~!!』
旦那『来年もまたお世話になります』
き『アンタが世話しろ!!』
かんぱ~い♪じゃねぇだろ!!!!
(´Д`)ハァ…
バカだ、、、、
乾杯の時の会話じゃないし、、、
ズレまくってる、、、、
アンタが世話しろ!と言った後、
旦那『へ?
き『子供が親の世話をするのは当たり前やねんてっ!』
旦那『へ?』
き『お義母さんがそう言うてるねん!アンタが子供やろ!だから、アンタが世話しなさい!』
旦那『え、、、』
き『世話って言っても出来ることは限られてるやろ!この前みたいに血圧が高ければ様子を見るとか、ちょっと気にかけてあげればいいねん。
お義母さんはなー、ヤキモチやいてんねん!大好きな息子が嫁とばっかり一緒やからなー。世の中の嫁姑ってそんなもんや!で、その矛先が嫁に向いて中が悪くなるねん!息子・旦那次第で、嫁姑関係が決まるんやからな!』
とあるブロガーさんの、姑を分析した結果を引用させてもらいました。
そこから、私の説教は続く、、、
『どっちにもエエ顔しといたらええねん!アンタはどっちについてもアカンと思ってるやろ。
だから、ばあさんのことも私のことも無視!どっちにもエエ顔をしておけば、どっちも調子に乗るねん。
お義母さんも気にかけてあげたら喜ぶし、機嫌よくなる。
私にも感謝や労いの言葉を言ってくれたら嬉しいやん。
減塩食かってな、「どう?大変じゃない?ありがとう」って言ってくれれば、私だって調子に乗って頑張るやん!
アンタはホンマに関わりがなさすぎる。前から、言ってるけどな!
もっと関わらなあかんねん!
これなら嫁姑関係がどうなるかはアンタにかかってるんやで!
私はこれから好きにさせてもらう!
今まで我慢してきたけど、もう我慢はしない!
子供達も我慢させたらかわいそうや!
それで文句があるなら、家政婦を雇えばいい!私はそう思う!
その時はキッパリ言うてやるやかな!』
その間、旦那は「あ、、、」とか「う、、、」とかしか言いませんでした。
わかっとんのかな?
わからんやろうな?
その後、調子こいて、ペラペラ喋る旦那。
( ´Д`)=3