片付けない方程式。 | これからは気ままに!!

これからは気ままに!!

同居生活21年から開放されました。
これからは自由に!気ままに!楽しく!生きていきたいと思います。

日々のこと、のび太(旦那)の愚痴、子ども達のことなど、備忘録も兼ねて書いて行きますのでよろしくお願いします。

ばあさん、何もしませんが、

唯一、朝食後の食器の片付けはします。

と言っても、食洗機に入れて、グラスを洗うだけ。

私が「片付けしろ」と言ったわけではありません。

洗濯物を干したり、忙しくてしているので、そのまま置いておくのはしのびないのでしょうね。

前にも書きましたが、昼食後は先に食べ終わって、じいさんを残して部屋に戻りますが、後からじいさんの食器を片付けます。
(私は2階に上がってますから)

でも、夕食後はしません。

なんでだろ~なんでだろ~



そこで、なんとなく観察していたら、

「片付けない方程式」が見えてきた。



朝食。

普段は自分達(ジジババ)の分は片付ける。

しかし、自分が食べず(病院やお稽古の日)、じいさんだけ食べる時は片付けない。



昼食。

普段は、後からジジイの分を片付ける。
(ババア分は、私が一緒に片付ける)

休日、子供達がいてると、ジジイ分は片付けず、いつまでも放置。



夕食。

普段は片付けない。

たぶん、休日の昼食と同じく、子供達がいてるから。

旦那がいてると、

張り切って片付けまーす!!



はい、この方程式を分析しますと…

子供達がいてると片付けないようです。

つまり、私が子供達の片付けをするから、ついでにじいさんのも片付けろよってことですね~。

だから、ばあさんはしません。

と、いうことは、

普段の朝食は、もう子供達は登校し、すべて片付けが終わっちゃってるから、必然的にばあさんが片付けなくてはならない。

と、いうことなんですね。

はい、皆さん!ここまでわかりますかー?

じゃあ、なぜ、

自分が食べない時は、じいさんの食器を片付けないのか?

状況としては、自分が食べよーが食べまいが、変わりはないはず。

私は、忙しくしてるんだから!

もちろん、じいさんは自分で片付けることなんて出来ないのだから、ばあさんが片付けて当然のはず!

自分が食べなければ、片付けしなくて良いのか?それはおかしい!

自分が食べなくても、じいさんの分は片付けるべきです!

し、か、し、

お稽古の日。すでに着物を着ているんですね~。

自分の支度もあるし、着物を着て洗い物は出来ない。(出来ないこともないけど)

だから、仕方がないと私も目をつむってきましたよ。

だけど、最近は、じいさんがデイに行ってからばあさんはお稽古に行くので、支度はゆっくりしている。

ばあさん、まだパジャマのままなのにしない。

こういうとこ、女優なんです。

私が気づいてないと思ってるようですが、忙しいフリしてます。

で、も、

病院に行く日。

今日もなんですけどね。血圧が未だに200近いから、また病院に行きました。

朝食は食べません。

別に何もすることはありません。

私はいつもと同じように忙しくしているのに、やっぱりばあさんは片付けません。

お稽古の日同様、忙しいフリしてます。

ホンマ、大根役者です。



冬休み。

子供達は家にいてるので、この方程式通り、昼食後、ばあさんはじいさんが食べ終わっても片付けしないでしょう。

冬休みの間、ずーっとね。

案の定、23日も25日もしなかった。(24日は私達お出掛け)

昨日(25日)なんて、私がキッチンに居たらわざとらしくやって来て、

「あぁニヤニヤ片付けくれたのね。すみませんニヤニヤ」だってよ!!

食べ終わって15分も経ってたし、じいさんは部屋に戻っててわかってるハズやのに!

ホンマ、このクサレ演技、ムカツク!



あ、旦那がいてる時に張り切るのは、これ当たり前の方程式です。

みなさん、よく覚えておきましょう!