子「DSほしい」
き「お利口さんにしてへんのに貰えるわけないやん。只でさえお母さんの言うこと聞かへんのに、ゲームしたら、もっと聞かへんやろう。だから、くれへんわ!」
子「じゃあ、〇〇にしよう~」
毎年、同じ会話です。
なかなか聞き分けのよい子供達。
でしたが!!!
今年は引き下がりませんでした!
特に長男くん。
長男「お利口にしてたら貰えるん?」
き「そりゃ貰えるんちゃう?」
長男「どうしたらお利口にしてたとわかるん?」
き「毎日、カレンダーに丸したら?」
長男「わかった!丸付ける用のカレンダーを作るわ!いつまでしたらエエかなぁ?」
き「12月15日くらいでいいんちゃう?」
長男「よしっ!」
その日から、3人の様子は一変しました。
さっさと宿題をし、片付けもし、何も言わなくても歯磨きをし、9時就寝!
就寝前に、「今日は何?」って聞いてきます。
私が「丸でいいよ」と言うと、「やったー」とカレンダーに丸を付けるのです。
どうせ長続きしないだろう~って思ってたんですが、結構、頑張ってて、「今日はバツ!」なんて言えない雰囲気になっちゃいました。
旦那も「ゲーム買うん?」と。
き「う~ん、なんかダメとは言いにくくなっちゃってねぇ」
旦那「DSはアカンで。外でもやるしなぁ。買うならWiiかプレステにしよう。マリオ作るやつやりたいわぁ!」
なんや!アンタが欲しいだけやろ!
2週間ほど経つと、私が言ったことが出来なかったり…
でも、「バツ!」とは言えず、「三角ね」と。
三角は3つまでは許容範囲。4つ目でバツと決めました。
その後、三角はたまる~たまる~。
ギリギリ3つになったのかなぁ?
約1ヶ月経ちますが、最近は丸かバツか聞かなくなってきました。
もう諦めたのかな?
それなら、それでいいんだけど~。
先日、
とある講演会にて、保護者の悩み・質問がゲームのことばかりでした。
ゲームに熱中してしまう、
ゲーム中に喧嘩になる、等。
そんなに悩むならゲームをさせなければいいのに。
なんなら捨ててしまえ!
って出来ないよねぇ。
そもそも、そのゲームを買い与えたのは、親のあなたでしょ。
講師の先生が言っていました。
「ゲームの良いところは、大人しくしてるから大人が楽なんです。それだけです」
そうだね。
うちの子、ゲームが無くても大人しくしてるよ。
TVはよく見てるけどね。
だから一緒か。

まぁ、ゲームは要らないね。
必要ない、ない!
