学校の対応。 | これからは気ままに!!

これからは気ままに!!

同居生活21年から開放されました。
これからは自由に!気ままに!楽しく!生きていきたいと思います。

日々のこと、のび太(旦那)の愚痴、子ども達のことなど、備忘録も兼ねて書いて行きますのでよろしくお願いします。

うちの長男くん。何かと色々な被害に遭う。

偶然なのか?

タイミングが悪かったのか?

そういう星のもとに生まれてきたのか?



昨年、体育の授業でラケットベースボールをしていました。野球のバットがラケットに代わったってやつなんですけどね。

打席待ち?で近くに座っていたら、バッターの子が打った瞬間、ラケットを飛ばしてしまいました。

それが運悪く、長男くんの眉間に当たり、鼻血ブー鼻血



今年になり、

床で遊んでたら?(何をしてるんだか)
ロッカーの水筒を取ろうとした子がいて、その水筒が床に落ち、ちょうど長男くんの指の上に落ちたり…



教室の机の上で、マジックを使って消ゴムかキャップをはじく遊びをしていたら、マジックのインクが飛び散り、長男くんのペンケースにインクがついたり…



そして、一昨日、

これまた後ろの席の子がマジックを振り回してたらインクが飛び散り、長男くんの腕とTシャツに飛び散りました。

Tシャツについたインクは1つずつは小さいのですが、見事な水玉模様になりました。

お気に入りの妖怪ウォッチのTシャツやったんですけどね、かなりヘビロテで着てたので、もうヨレヨレだったし、もう夏も終わりだから、まぁいいか~なんて思ってたんです。



でも、それにしても、なんでウチの子はこんなに被害に遭うのだろう?

どれも、わざとではないんですよね。

故意にしたわけではない。でも、ちょっと気を付けたら起こらないこと。

でも、4年生の男の子ってヤンチャな子が多い。

必ず、どの学年どのクラスにも数人はいるんですがね、

性格なのか?

精神的なものなのか?

発達の問題なのか?

いつも聞くのは同じ子(数人)の名前。

あんまり、グチグチ言うのは好きではないし、もうあの子は仕方ないか~なんて思って、私は何も言いません。

しかし、先生は知らんフリも出来ませんし、毎回、電話をくださいます。

事が起こった経緯を説明し、すみませんでしたと謝ります。

私は先生が謝る必要はないと思うんですよね。

先生は、自分がよく見ていなかったから、注意してたんですが、って言うんですが、先生が生徒全員を見るのは無理ですからね。



一昨日、Tシャツが汚れていたことに長男くんは気付きませんでした。背中だったので、私が気付いたのですが、それを昨日、先生に言ったそうです。

で、昨日の夕方(これまた、私がノンビリしている時に)先生が電話をくれました。

やはり、先生が謝りました。

そして、『相手さんにはまだ電話をしていないんですがどうしましょうか?』と。



実は、ラケットで鼻血が出た時も、その時の担任は同じことを言いました。

ラケットを投げた子の親にはまだ電話をしていないと。

その時、私は『わざとではないし、鼻血も止まったから連絡しなくてもいいですよ』と答えました。

相手さんに気を使わせるのもなぁ~なんて思ったんです。

が、

電話を切ってから、やっぱり親として、子供が何をしたのか知っておくべきではなかったのかな?と思いました。

謝ってほしいわけではありません。

私なら、長男が学校でどんなことをしているか知りたいし、人に迷惑をかけてるなら、尚更、知りたいと思うんです。

それに、なぜ先に被害者側に連絡するんだろう?って思いました。

被害届取り下げ~みたいな感じで、事を大きくしないよう、まずはこっちから丸め込んでるみたいな気がしました。

結局、相手側は子供が何をしているか知らないまま平気で過ごしているのもどうかな?と。



たまたま、今年に入り、そのラケットを投げてしまった子に会いました。

学校の休みの日に運動場を解放して遊べるのですが、お母さんも来ていました。

その日は雨上がりで水溜まりもあり、ボールが濡れてしまいました。

乾かしていると、その子はボールを取って投げようとしたんです!!

私は『乾かしてるからアカンよ!』って言ったんですが、その子はわざと水溜まりにボールを入れたんです!

オメームキー

何をしやがるっムカムカ

我が子なら殴ってますよ!!

よその子やから、優しく言いましたがね。

き『そんなことしたらアカンやろ~』

結構、大きな声で、しかも、お母さんの目の届く範囲でしたが、お母さんは話に夢中で気付かず…

そりゃ、先生がラケットを投げるなと言っても投げるわな~ムカムカ



なんてことがあっての、またこれ。

今回は違う子でしたが、よく聞く名前。

そして、先生も去年と違う先生でしたが、同じ対応。

こういうマニュアルなんでしょうか?

先生が『どうしましょうか?』と言った時、思わず『いいですけどねぇ~』って言っちゃいました。

ヘビロテで来ている程、お気に入りのTシャツでしたが、安いもんやし、ヨレヨレだったし…

これが高級品なら『弁償してください!』って言うかもしれませんが…

謝っていただいても、これから何度も学校で顔を合わせるし、お互い気まずいしね。
(しかもお互いの妹も同級生やし)

だから、もうエエわ~って思ったんですが、どうもその学校の対応に納得できなくて…

『一応、お相手さんにもお伝えください。私なら、子供がどういうことをしたのか知りたいと思いますので、知っておいていただきたいです。別に謝ってもらわなくてもいいですので、名前は言わなくて結構です。そのようにお伝えください』

と言いました。

でも、こんな風に言われたら、

『どなたですか?謝ります!弁償します!』って言いますよねぇ。

うちの長男くんがそんなことしたら、私は言うなぁ~なんて思ったら、言わない方が良かったのかなぁ?

だいたい、まずは加害者側から連絡するもんじゃないのかなぁ?とも思うのですが…

ケガも物損もたいしたことありませんが、まずは加害者側がどう対処するかを相談すべきではないかと思います。

そして、被害者側に『お相手さんはこう言われてますがどうなさいますか?』じゃないでしょうか?

例えば今回なら『お相手さんが直接、謝りたい、弁償したいとおっしゃってますが…』と言ってくれれば、私も『いえいえ、そんな~、たいしたことないですし~、もうお気持ちだけで結構ですよ』なんてお返事が出来るのにね。

なんて考えてたら、朝からモヤモヤしたりして。

でも、これで2回目やし、学校の対応として、私は疑問やったので、ここに書いてみました。

旦那には言いません。

うちの旦那、小心者のくせに、その場に居合わせてなかったらビッグマウスなんです。

その場では、『いえいえ、あーそーですかー、いや、大丈夫ですー』なんて言うタイプなんですが、私の口から聞くと『何、言うとんねん!そんなん謝らせんかー!』とか言うヤツなんでね。

それで私がイラッしちゃうから。

さて、その後、先生は電話をしたのか知りませんけどね。

今日、何かしらお返事があるかもしれませんが…

ないかもしれませんね。

あ、それから、Tシャツは

長男くん『どこにもお出掛けしない時は家で着てもいい?』

君はエライなぁ~えーん

エエよ~!エエよ~!

またお母ちゃん、買ったるからなぁ笑い泣き