ご存知ですか?
でも、パタパタママは、おやつをつまみ食いしたり、うとうと昼寝したり、ご近所さんとお喋りもするから、忙しいんですよねぇ~。
今朝は、朝9時に出て、墓参りへ行きました。
その後、ぎっちり、15時まで予定が詰まっていたので、爺さんのデイサービスの見送りは、婆さんに任せました。
婆『そんなの、全然いいわよぉ~。お稽古は、いつ行ってもいいんだから~』
ほな、毎週、見送れっ



墓参りから帰宅したら、すぐに出掛けました。片道1時間くらいの運転。
帰路も運転し、帰宅したら、また、すぐに町内会の会議へ…
この会議。
案内のビラがポストに入っていただけで、行かなければならないのかわかりませんでした。
しかし、議題には、私の町内会での仕事に関することが書いてあったので、聞いておいた方がよいと思って行きました。
集まったのは、たったの12人…
そして、ほとんどがお年寄り。
うちの町は、私達が越してきた時には、町が出来て30年経ってました。
それから、10年。
町も40年になると、全体が高齢化していきます。
私達の住んでいるところは、新たに造成された地域なので、若い層の夫婦や子供達が多いです。
でも、やっぱり、全体を見ると年寄りが多い。
古い町だからか、町内会はしっかり運営されてると思う。
そして、お年寄りのサークルや老人会みたいなものもあるし、助け合いグループもある。
まちづくりの組織もあり、老人と子供が触れ合う場もある。
でも、今日、会議に参加して思ったこと。
まだまだだなぁ。
活動しているのは、ごく一部の方々。
そして、お年寄りばかり。
私達の年代の人なんて、ほとんどいない。
これから、私達が住み良い町にしなければならないのに、すべてを年寄りに委ねてしまっては、何も解決しないと思う。
そして、だんだんと、そのお年寄り達が、サポートを望んできている。
そのサポートを含め、世代交代が必要なんじゃないかなぁと思った。
3月は何かと忙しく、特に今日は予定が3つギッシリあったので、どうなることかと思っていました。
無事に予定を終了し、町の新たな課題を発見し…
4月から町内の仕事に携わることになります。
ますます忙しくなりそう…
とりあえず、今日はホッ

いやいやいや、
これから、夕飯作らなアカンやん

はい、また動きます~

早く仕事を終えて、ゆっくり『エンタの神様』見て、大笑いしたいと思います~
