(~_~;) | これからは気ままに!!

これからは気ままに!!

同居生活21年から開放されました。
これからは自由に!気ままに!楽しく!生きていきたいと思います。

日々のこと、のび太(旦那)の愚痴、子ども達のことなど、備忘録も兼ねて書いて行きますのでよろしくお願いします。

やっぱり理解できない。

納得できない。

なんで、婆さんはあんなに怒鳴っていたんだろう…

昨日、私が話してからは、婆さんは大人しい。

気持ち悪いくらい、爺さんに優しい。

静かで、私も気が楽やけど…




今日、お昼ごはんを用意していて、つくづく、婆さんは幸せな人だなぁ~と思った。

朝は、自分のお稽古の支度をしながら、爺さんのデイの支度をする。

荷物は前日に用意してるし、朝食の支度と片付けは、私がする。

支度と言っても、婆さんは、着替えと洗面とトイレの声かけをするだけ…

これが、忙しいんだって…



デイのお見送りは私…

帰宅したら、昼食はテーブルの上にスタンバイされている。

婆さんは、座って食べるだけ。

で、爺さんが帰るまで、お昼寝…

爺さんが帰宅しても、夕食を作るわけでもなし…



こんな幸せな生活ってありますか?

なんで、あんなにイライラするんですか?

よくわかるんですよ。婆さんのストレスも…

認知症の人がずっとそばにいて、夜中も何回も起こされて、しんどいのはわかります。

でも、こんなに自由もあるじゃないですか…

一切、家事もしなくていいじゃないですか…

なのに、なんで、あんなに怒鳴り散らしていたのか…

やっぱり理解出来ない…



私の方が、どれだけ心身共にストレスが溜まっていることか…

よっぽど、私の方が叫びたいわ…

こんな私が、婆さんをなだめてる…

なんじゃそりゃ…



婆さんは、早く帰りたいから、早めにお稽古に行っているそうだ。

だから、爺のお見送りが出来ないそうだ。

もし、爺のお見送りをするなら、少し遅れて行って、最後まで残るから、帰りが遅くなるそうだ。

別に早く帰ってくる必要はないけど、そんな屁理屈を言って、早くに出掛け、爺を私に押し付けてるくせに、先程(13時半)帰宅した。

早ければ12時半に帰ってくる。

爺さんがいないのだから、ゆっくりするのは構わない。

しかし、そういう屁理屈を平気で言っておきながら、自由気ままに過ごしているのが私には不愉快だ。

こんな気ままなのに、怒鳴る理由…

どこにあるのでしょうか?