資格を得たのですが、結局、その資格を活かすことなく、専業主婦(パートはしてました)になりました。
中学2年の時、三者面談があり、今後の進路について話をするため、母に相談しました。
アイロンをかけている母は…
『専業主婦は面白くないよ。毎日、こんなん(アイロンかけながら)ばっかりやで。これからは、女の人も手に職を持っておかなあかん。お母さんも資格ありながら、仕事せんかったしなぁ』
なんとなく、この言葉が身に染みて…
その後は、ずっと…『資格をとろう』と思い、高校卒業後に専門学校に行き、資格を取りました。
約10年勤め、結婚・出産のため退職。
そして、今の生活が始まりました

特に用事がなければ、ダラダラと過ごしているのですが、3時くらいからは、夕飯の支度、子供の習い事の送迎、その合間に食事して、片付けて、また迎えに行く…
と、休みがなく、一息ついたと思ったら旦那が帰ってきて、また一仕事…
結局、夜中11時頃に洗濯物をたたんでいることもしばしば…
最近、洗濯物をたたみながら、母が言ってた『専業主婦は面白くない』って言葉をよく思い出します。
確かに…
毎日、洗濯して、掃除して、ご飯作って…だけの生活。
30年近く経つけど、昨日のことのように思い出します。
こうなりたくないから、資格を取ったはずなのに…
仕事に行けば、体力的にキツいけど、爺婆と離れられるから、精神的には良いかも…
そんなことを思いつつ、早、半年…
結局、ブログばっかりしてます。
さぁ、どうしよっかなぁ

今日もこれから旦那の食事の洗い物して、洗濯物をたたみます。
ん?仕事しても、これは変わらへんよねぇ~(^o^;)
ってことは、結婚せずに、自分の力で生きていけって事だったのかなぁ??