夏休みも残り3日です。
うちの小学校は27日(水)が始業式です。
次女っちは、要領がいい子です。さすが末っ子。1年生なので、宿題も少なく簡単なこともあって、早くに終わっていました。
長男は勉強が苦手…(T_T)3年生になり、難しくなってきたし、量も増えたので、かなり苦戦してました。
うちの子達、いつも始めは頑張るのですが、中弛みがあり、最後に慌てます…
今回も、そのパターン(-""-;)
長男は、なんとか2日前に出来たけど、まだ間違い直しがいっぱいです…
そして、長女…
かなりのノンビリ屋さんです(-_-;)
私の子供の頃にそっくりで、少々イラッとします。
時間がないと、まくし立てているのに…
あれやれ!これやれ!と言うてるのに…
一日、部屋にこもっているのに…
何も出来ていない…
まぁ、一応、出来てはいるが、その成果が見えない…
やっと2日前に、ドリル類をすべて出してきた。
その〇付けをしてたら、休む時間がなくなってしまった…
おまけに、すごい量を一気に〇付けしたので、腱鞘炎になりそうだった(・・;)
難関の読書感想文も書いたようだ。
残るは自由研究!
うちの小学校は、何をしても自由!なので、工作をする子が多い。
長男と次女っちは工作をしたが、長女は海の干満について、まとめるとのこと。
だいぶ前に下書きをしたとのこと。
あまり期待はしていなかったが、数日前、見せにきた。
それを見て…
吉本新喜劇ばりに、スッ転んでしまった私…
手のひらサイズのメモに3つ区切ってあって、それぞれに「満潮のこと」「干潮のこと」「見た魚」
たった、これだけの言葉が書いていただけだった…
『それぞれの内容を書きなさい!それを書かないと、模造紙に書けないよ!』
それから、なかなか進まず…
昨晩も、しっかり9時に寝ようとするので、『その余裕はなに?あと3日あるから大丈夫なん?3日あれば出来るんやね?』
長女『ううん』と横に首をふるので、続きをさせた…
子供部屋は弟・妹が寝るし、私の部屋は私がテレビを見るので、1階のリビングでしようとした。
しかし、遅くまで起きてると、婆さんが『宿題まだなの?早くしなきゃね』(ここ数日、散々言われている)『早く寝ないとダメよ』など、うるさいので、2階の廊下でさせた。
折り畳みの机・椅子・扇風機をセット。
なんとか、10時にはおおかたの下書きが出来た…
けど構成がムチャクチャ…かなり手直しした。
続きは明日やります。
…と言うのも、本日、実家に帰って参りました!
旅行でゆっくり出来たけど、その後はどこにも行かず…
宿題が出来なかったら、どこにも連れて行かないと言ったけど、私も限界…毎日、ご飯、作りたくないし…
うちの親も会いたがってるやろうし…
一応、昨日が宿題の期限にしてましたが、間に合いませんでした…
朝から出掛ける準備でバタバタ!
いつもの出掛け際のうっとぉしぃやり取り…
き『これから行ってきます』
婆『あぁ、はいはい』やや機嫌悪し。
き『焼きうどん作ってるから、お昼に食べといて下さい』
婆『あら、そう♪』わかりやすっ!
き『冷蔵庫、何もないですけど、好きに食べといて下さい』
婆『もうグチャグチャにしとくわ♪』いつものセリフ…
き『明日の昼に帰ってきますし、何か買って帰ると思いますけど、少し遅くなっても待っててください』
婆『あら、困るわぁ♪お腹すいて、ガリガリになるかも~♪』なれるもんなら、なってみろっ!(-""-;)
き『洗濯物を外に干してますし、雨が降りそうなんで、降ったらお願いします』
婆『ビチョビチョになっても、おいとくわぁ~♪』
あ"~っ!!疲れるっ!
もう、、、最後に、のってやるかぁ!
き『お義母さんの大切なお洋服も濡れちゃいますよぉ~♪』
婆『じゃあ、お婆ちゃんの分だけ入れておくわぁ♪』
・・・・・
やっと、脱出できました…