現在の私。 | これからは気ままに!!

これからは気ままに!!

同居生活21年から開放されました。
これからは自由に!気ままに!楽しく!生きていきたいと思います。

日々のこと、のび太(旦那)の愚痴、子ども達のことなど、備忘録も兼ねて書いて行きますのでよろしくお願いします。

普段、婆さんは、イヤミや「あれをしろ!これをしろ!」とは言わない。逆に、「そんなに頑張ってやらなくてもいいのよ」なんて、優しい言葉をかけてくれたりする。

これだけ聞いたら、なんて優しいお姑さんなの!って思いますよね…



うちの婆さん。スゴい人目を気にする人なんです。

自分を良い人やと見られたい。だから、外面はアホみたいに良い。

嫁に対しても同じ。良い姑に見られたいから、何も言わない。



何も言わないけど…

家事は一切せず、週の半分は遊び、私は子供を見ながら夕食の支度してるのに、ご飯いらないって言うし…
(現在は遊びには行かなくなったけどね、それはそれで、家にずっといてるのがうっとぉしい。もちろん、家事しません。)



長女の時は、初めての育児、自由気ままな爺婆との同居生活も思うように行かず…

長男の時は、前記事の通り、心身共に疲れてたし…

次女が産まれ、子供が3人になると、フル回転で動いてたし…


よく泣いたな…

実は独身時代はタバコを吸っていたのですが、一時的に復活した時もあった…

イライラして、旦那にあたっても、答えは帰ってこないし…

疲れと忙しさで、車も3回ぶつけたな…(3年連続やったので、保険やさんに、その後1年は支払いしませんと言われた…)



自由気ままにされてると、私は大変だと何回も言うのに、毎回、同じことの繰り返し…

そりゃ、私の機嫌も悪くなるよ…
顔にも出てたしね…

それを見て、婆さんも機嫌が悪くなる…
誰のせいやと、思ってんねん!

で、度々、喧嘩してました。

喧嘩になると、ボロッカスに言われた(T-T)

「老人が好きにして何が悪い!」「嫁は黙って、家事をしておけばいい!」「あなたが勝手に嫁に来た!」等々。

普段は、何も言わないのに…

普段から、こういう風に思てるんだなぁ~と、よくわかる。

この豹変ぶりに、この人達とはやっていけないと思い、2度、家出した。

同居とは、お互い気遣いながら、協力してやっていくものだと思っていた。

私の勘違いだったのかしら?



2回目の家出後、この人達に、何を求めても無理。これ以上、何を言っても、この人達は変わらない。

自分が変わることにした。

もう協力なんて求めない。諦めた。私は家政婦だ。黙って、家事だけしとく。




不満、ストレスはあるが、それ以来、喧嘩はない。

イラっとしても、笑顔でかわせるようになった。

泣くこともない。

車もぶつけない。

手抜きも覚えた。



家政婦宣言から、もう4年半くらいになるかな?

婆さんは、どう思ってるんだろう?

まぁ、私に対する不満はあるだろうが、喧嘩してないから、「嫁姑、上手くやっている」とでも思っているのだろうか?



もちろん、私は不満だらけの、ストレスだらけ(T▽T)

ストレス解消に…

①食事が出来たら、爺婆を呼びに行く。『お食事出来ました』と声をかけ、ドアを閉めた瞬間、小声で『シネ』と言う(*^^*)

②しょうもない婆さんの長話を聞かされる。その時は、大人しく話を聞く。話が終わり、振り返った瞬間(この時、鏡がないことを確認)、メチャクチャ嫌な顔をする(*^^*)そして、婆さんが離れたら、『うるさいんじゃボケ~』など、声に出して言う。

③きんとき作詩作曲の歌を歌う♪
『早くシンでくれぇ~♪早くシンでくれぇ~♪』(メロディーがお伝え出来ないのが残念です。たいした曲ではありませんので、皆さん、お好きなメロディーで歌ってみて下さい。ノリノリでね♪)



声に出すと、ちょっとスッキリします♪



なので、我が家は喧嘩がなくなり、大きな波風は立たず…

でも、腹立つことは多々あり、

私の心の中は、ザップンザップン大波小波な日々…



ブログを始めて…

色々なお言葉をいただき、励みになったり…同じような境遇の方がいて、私だけじゃないんやと心強く思ったり…(勝手に思って、すいません。)

ムカッとしても、「ふふっ、ブログに書こう!」と思うと、嫌な気持ちも和らいだり…

本当に皆さん、ありがとう(*^^*)

友達にも愚痴を吐きつつ、なんとかストレスをたくさん溜めずにやってこれてるかな?


あの時、泣いてばかりいた自分がウソみたい(^-^)



婆さんは、今の状況をどう思っているかわからないが、

もし、「最近、きんときさんと仲良く出来て嬉しいわぁ」なんて言ってきたら、

『そう思っているのは、お義母さんだけですけどね( ̄ヘ ̄)』って言ってやりたい。