日本の平均寿命。
男性…約80歳。女性…約86歳。
爺さんは、過ぎている。
婆さんは、まだまだ…。
平均やから、個人差はある。
女性の約半分は、90歳以上まで生きると聞いたことがある。
ってことは、婆さん、まだまだ健在。
この同居生活はあと何年続くのやろう?いざ、自由になった時に、私は何歳なんだろう?その時に、人生を楽しめるのだろうか?
もし、その時に自分が病気やったりしたら…?
私の長年の友人のお母さんは、同居生活で、全く自由がなかったらしい。好きなお皿一枚でさえ、買えなかった。
友人の家に行くと、お婆ちゃんがいらっしゃった。だんだん体が弱くなり、寝たきりになり、自宅でお世話されていた。
私も友人も結婚したが、友人は海外で生活していたため、年に一度、帰国していた。あまり日本に慣れておらず、外出があまり出来ないため、いつも私がお邪魔していた。
そして、お婆ちゃんが亡くなられた。お母さんは、60歳を過ぎていた。
60歳過ぎるまで、自由がないなんて(TT)
でも、お母さんは、いつも笑顔で迎えてくれていた。
私は、このお母さんを尊敬します。
きっと、私には無理やわ…(ToT)
最近、お会いしてないけど、楽しく過ごしているのかなぁ?
婆さん、もし90歳まで生きるとして、
その時、きんときは、54歳…
95歳までとしたら、59歳…
ほぼ60歳まで、自由がないなんて…
m(。≧Д≦。)m
ブログを書くにあたり、平均寿命を検索してみた。
平均寿命とは、単に、足して割ってと計算する数式で出てくるわけではないこと。平均寿命とは、今、生まれた子(0歳児)の平均余命であり、現在の年齢により、それぞれ平均余命は違うとのこと。
その平均余命を調べたら、
(平成24年の統計)
40歳…あと47年(きんとき)
75歳…あと15年(婆さん)
90歳…あと5年
つまり、婆さんは、平均余命で言うと、90歳まで生きる。あれ?平均寿命86歳やのに、延びてるやん( ̄▽ ̄;)
86歳より、ちょっと長生きして…って考えてたけど、90歳よりちょっと長生きして…って考えなアカンよなぁ(;o;)
あぁ、やっぱり私の自由は、まだまだ先のようだ…(´д`|||)
思ってたより、先に延びてしまったような…
調べなければ良かったよぉ(;_q)