『家出』した話。 | これからは気ままに!!

これからは気ままに!!

同居生活21年から開放されました。
これからは自由に!気ままに!楽しく!生きていきたいと思います。

日々のこと、のび太(旦那)の愚痴、子ども達のことなど、備忘録も兼ねて書いて行きますのでよろしくお願いします。

今回は、真面目に書こう。オチはありません。

主婦の皆様。
結婚してから、家出したことありますか?

きんときは、『2回』あります…(^^;)))

もちろん、婆さんと喧嘩して…。

同居を始めてから、ホントに自由気ままな爺婆さんで、週の半分以上は出掛けてました。行き先も決めず、勿論、帰る時間もわかりません。

出掛けてくれたら、昼ごはんは作らなくていいし、私も自由に出来るので、その点では助かったのですが…。

子供の世話をしつつ、夕飯の仕度。あまり手抜きも出来ないので、メニューもそれなりに考え、チビを連れ、買い物に行き、子供を見ながら夕飯作り…。主婦の皆さんは、どれだけ大変かわかりますよね。

それを手伝うこともなく、挙げ句に、夕飯要らないっていうこともあるし…(-_-;)夕飯を作ってる最中、作ってからってこともありました(-_-;)(-_-;)

私も、疲れとイライラで不機嫌になることがありました。それが、婆さんは気に入らず、婆さんもイライラ。それが積もり積もって、喧嘩に至るという繰り返しでした…。

それが、子供が二人、三人となれば、更に大変!下の子が、1ヶ月に満たない時でも関係なし!
なんとか、夕食が要らないときは、16時までに電話をするルールを作ったのですが、逆に16時まで、時間があっても食事が作れない。食事が要らないときは手抜きをしていたので、メニューも2パターン考えたり…電話がなかなか、かかってこなかったり…二人に振り回される日々でした…。

一回目の家出は、あまり覚えてないのですが、すぐに自宅に戻ったと思います。

二回目は、4年半前…12月の半ばでした。
喧嘩の流れは、いつもと同じ感じでした。
喧嘩の度に、『いつも機嫌が悪い!』『嫁は黙って、家のことをしとけばいい!』『年寄りが好き勝手して何が悪い!』と言ってました。

年寄りって…。67歳から何もせず年寄り面して…(-_-;)世間の60代って、まだ家のことしたり、親の介護したり、働いてる人だっていますよね。うちの親が、今、その状態です。

70過ぎても、夜9時、10時まで、遊んでました。元気ですよね…(--;)

私もしんどいし、機嫌も悪くなるよ…。それで、笑ってたら、いつか潰れるよ…。

そして、その時に、
『同居してるんやから、お互いに気遣いも必要ですよね』と言うたら、

なんと、婆さんは、
『は?同居?あなたが、勝手にこの家に来ただけでしょ。』と。

はぁ~~~~~~?!?!?!

今時、同居する嫁がいないのに!毎日、ご飯を作ってもらっるのに!自分は何もせず、自由に出きてるのに!息子がアンタらのことを思い、同居を決めたのに!そして、アンタ自身が、『同居するなら、途中からやったら、お互いのわがままが出るし、始めからした方がいい』って言うたやんかぁ~~(#`皿´)

それで、カーっとなった私は、自分と子供の荷物をまとめました(ToT)思いつくまま、鞄に入れ、鞄が足らず、ごみ袋にも荷物を放り込みました。

玄関で、夫に、
『あんたが、家のことを放ったらかしにしてるから、こんなことになるんや!』と吐き捨てたら、

年長の娘が、
『〇〇(娘の名前)が、お利口になるから~』と言いました(@ ̄□ ̄@;)!!

子供ながらに、気を使って…(涙)

そして、実家に行き、ビールを飲みながら、父に愚痴りました。

翌朝、婆さんから電話。
謝る気になったのかと思いきや、
『ワンコには、餌を何杯あげたらいいんかな』でした(゜ロ゜)

?????

『そんなこと、〇〇(旦那)に聞いて下さい。』と言うと、『〇〇まだ寝てるし~、いつも、きんときさんが世話してるから、よく知ってるでしょ。』

『そんなん、知りません!』言うたら、
婆さん、
『きんときさん、そんなに怒らんと~』

怒りMaxで、電話切りました(-""-;)

それから、4日間。実家から、子供二人を幼稚園に送りました。実は、実家は40キロくらい離れていて、高速使って40分くらいかかります。今、考えたら、あと4日やから、休ませても良かったのですが、自分のワガママで起こした行動なので、休ませてはいけないと思ってしまったのです。

高速使うので、送った後は、末っ子を引き連れ、幼稚園が終わるまで時間を潰しました。そして、迎えに行き、また実家に戻りました。その間、吐き気・下痢もあり、心も身体もボロボロでした(T_T)

そして、冬休みになり、実家でなんとなく過ごしてました…これから、どうしようか…もう、あの家には戻りたくない…離婚しよう…一人で子供3人育てる自信はある…

毎日、そんなことを考えながら…。

でも、私のワガママで、子供達は幸せなんだろうか?この不自然な日々に、子供達は何一つ言いませんでした。きっと、私の気持ちを察していたのでしょう(T_T)

だんだんX'masが近付き、やっぱり、家でX'masパーティーをして、サンタクロースに来てもらう方がいいよなー、ケーキも予約してるし…(*_*)

それに、何よりも、両親揃い、子供達にとっては優しい爺婆がいて、何不自由ない生活が一番いいよなぁーと思いました。

でも、帰りたくない(T_T)

その葛藤の繰り返し…

しかし、子供のため…

きんときは帰る決意をしました…

10日か11日程、実家にいたと思います…

きんときは、これから先、『嫁』ではなく、『家政婦』として、生きていくことにしました。

今まで、『こうしてくれたら楽なのに』と思っていましたが無理です。あの人たちは、もう変わることはない。自分が変わらなければ…。

旦那にも、『これから私は家政婦になる!』と宣言しました!

でも、やっぱり、無理がありますよね…

毎日、『いつ、この家を出ようか』と考えていました。

ところが、2年前から、幼稚園のママ友と仲良くなり、特にこの一年間は、お互いの家庭の愚痴り合い(^o^)それが、ストレス発散になり、すごく気持ちが楽になりました(^^)v

その時に、うちの爺婆の話をしたら、大爆笑(о´∀`о)それが、きっかけで、このブログを始めたんですけどね(*^^*)今の私があるのは、そのママ友のおかげです♪

あの時、X'masがなかったら…ケーキを予約してなかったら…自宅には戻ってなかったかも?!今頃、『きんときの姑さん』ではなく、『きんときの奮闘記』ってブログを書いていたかも?ある意味、今も奮闘中ですけどね(*^^*)

2年前から、爺婆はほとんど外出しなくなったので、ずっと家にいてるし、これまた、しんどいんですよね(TT)爺さん、ボケがひどくなったしね…

今日も、実家から帰ってきたら、爺さんのウ〇コ話でした…(*ToT)はー、『ウ〇コ奮闘記』にしようかな?

すいません、最後にお下品で…

長々と、ご静聴(ご静読?)頂き、ありがとうございました(о´∀`о)

また、楽しいネタも考えますね~♪