ウクライナの借金は日本が補償するの?
■ウクライナが債務不履行に陥った場合、「保証人」の日本が世界銀行の損失を負担
驚くべき情報だ。いつのまにか、こんな事になっている。Sputnikの記事によれば、ウクライナが債務不履行になった場合は保証人である日本が世界銀行の損失を負担するという。
Sputnikの記事ということですぐに信用するわけには行かないが、もし本当だとすれば、岸田政権は国民にその真も問わずに、勝手に他国の借金の保証人になったということである。
まあ、アメリカの言うなりで、いわばバイデン大統領のキャッシュディスペンサーのようなものだ。日本の国民のお金は、どんどん外に流れていく。だけど、なんでウクライナの借金を日本が補償するの? 一体全体どういうことだろう。
ああ、驚いた。
ーーーーーー(引用)ーーーーーー
ウクライナが債務不履行に陥った場合、「保証人」の日本が世界銀行の損失を負担=消息筋
Sputnik 日本 2023年7月1日, 19:57
ウクライナが債務不履行(デフォルト)に陥った場合、日本は世界銀行の主な融資機関である国際復興開発銀行(IBRD)の損失を、利子を含めてすべて負担する。世界銀行グループ・ロシア事務所の消息筋がスプートニク通信に明らかにした。
「ウクライナが債務不履行に陥った場合、日本は利子を含むIBRDの損失をすべて負担する」
また消息筋は、世界銀行がウクライナ融資の信用リスクについて発表したことにも言及した。したがって世界銀行は、この信用リスクを関係国に移転するという。
消息筋はまた、「ブレトンウッズ機関の枠組みの中でウクライナ融資の主な負担を担っているのは国際通貨基金」であり、世界銀行は「提供される援助の支出の目的を監視しているだけだ」だと指摘した。
日本政府、ウクライナの「保証人」に 2170億円の借款で=世界銀行
6月30日, 18:27
ツイッターでの日本国民の反応
インターネット上のニュースコメント欄では日本国民をなおざりにする姿勢に反発の声もあがる一方、こうした援助を支持する声もある。
世界銀行のウクライナ向け借款で日本政府が「保証人」になるという報道には、以下のようなコメントが寄せられている。
「どれだけ声だけで抗議しても国がお金を刷ってそのお金で働く人がいる限り政府は国民を無視して政策を進められます」
また「ウクライナを利用した植民地(日本)からの富の回収のように見えます」「それ、日本人一人一人負担あるやつちゃうの?」「ATM Japan」などといったコメントもみられた。
一方、「日本はこれくらいの金額では びくともしません」なぜなら 「来期税収 70000000000000円 史上初兆円を7070こえるみこみ(原文ママ)」というコメントもある。
https://sputniknews.jp/20230701/16423137.html
ーーーーーー
日本政府、ウクライナの「保証人」に 2170億円の借款で=世界銀行
2023年6月30日, 18:27
世界銀行の理事会は、ウクライナに対する15億ドル(2170億円)の借款を、日本政府の信用保証をもとに供与すると決定した。29日、世銀が発表した。
世界銀行のプレスリリースには次のように記されている。
「世界銀行の執行役員理事会は15億ドルのウクライナ救済・復興開発政策融資を決定した。この借款は日本政府によって保証されている」
この融資は、貧困層や難民支援、財政支出の透明性と説明責任の向上、市場機能の改善支援などに充てられるという。
モージン理事 - Sputnik 日本, 1920, 26.06.2023
IMF、ウクライナのために融資条件を3回変更=理事
6月26日, 16:08
4月、世銀グループでロシア、シリア担当理事を務めるロマン・マルシャビン氏はスプートニクの取材に対し、世銀自身のウクライナへの融資能力はほぼ枯渇していると明かしていた。そのため世銀は現在、西側諸国の「保証人」から提供される資金の仲介、および調整役として支援を行っている。
岸田文雄首相は2月、ウクライナに対し55億ドル(約8000億円)の追加財政支援を行うと発表していた。林芳正外相によると、日本は4月までにウクライナ及び周辺国等に対し、総額計76億ドル(約1兆1000億円)の関連支援を行っている。
https://sputniknews.jp/20230630/2170-16412243.html
ーーーーーー
■湯水のように国民のお金を使いまくる岸田首相
これが真実であろうがなかろうが、こんなニュースが流れることは、岸田政権の性格を的確に表している。
岸田首相が、やたら海外旅行(外交?)に出かけるのは、こんな事が目的のようだ。金を海外にばらまいている間は「歓迎」されるに決まっている。政治家をやっている間、外面(そとづら)を良くしておけば、海外からは評価され気持ちよい思いができるからだ。
ウクライナの借金の補償をするのはどういう根拠があるのだろうか。ウクライナがロシアに攻撃されているので、可哀想だと思うという単に同情からか。保証人になるのは、何らかのメリットがあるからなのだろうか。岸田首相はまったく説明をしていない。
国内の支持率がいくら下がろうが知ったことではないようだ。国民がどんなに苦しくてもお構いなしだ。
これほど、国民無視の総理大臣も珍しい。
いい加減にしろよと、大声で叫びたくなる。
***