本日SMBCから怪しいメールが届いた
私も口座を持っているので
朝方メールが届いて
不覚にも
ドキっとしてしまいました
この手のメールは今までも
何度も届いているので
驚くことではないのだけれど
まさか銀行自身が
注意喚起のためとはいえ
送ってくるとは驚いた
-----------------------------------------
前の会社(外資系IT)では
セキュリティ教育の一環で
社員全員にわざと
今日中にお前のアカウントが
expireされるので
直ぐに情報更新しろ
リンク先はこちら →
というようなメールを送って
リンクをクリックすると
アホが
ひっかかりやがったww
送り主をよく見ろ!
二度とだまされるな
ボケ!
というメッセージが表示されるというもの
(実際は英文)
私も2回ぐらいこのトラップに
引っ掛かったのだが
インド社内の組織名やURLなど
知るわけがなく
ちくしょー
インド人の嘘つき
と悔しがるしかなかった
-----------------------------------------
おかげで詐欺メールの見極めには
かなり詳しくなったのだが
今日も2件ほど
詳細不明なメールが届き
どう対応しようかと思っている
一つ目はLinkedin(英文)で
こんにちは〇〇さん
元気にやっていますか?
あなたにすごく良い
opportunityがあるよ!
Ms.XXXが説明したいと
いうので悪いが
xxx@gmail.com
にメールを
送ってもらえませんか?
というもの
何でこちらから
メール送らないとダメなのか
Ms.XXXの言いたいことを
お前が
LinkedInのメッセージに
転記すればいいじゃん
-----------------------------------------
二つ目はWhatsApp(英文)で
Hello
私はリクルーターですが
よいJobがあります
あなたが26歳以上で
日本の受取口座を
もっているなら
応募してみませんか?
あなたの情報を担当者に
教えていいですか?
というもの
いいよと返事したら
こんどは別の人が
(写真は中国美人ww)
変な日本語を送ってきた
何やら音楽を聴いてイイねすると
お金がチャリンチャリンと
指定口座に落ちてくるらしい
怪しさ満載だし
口座情報を提供するのが怖い
また暇な時にログインするわ
と返したけど
指示されたWebsiteを開きたくない
----------------------------------------------
この前も中国美人を
(たぶんおっさん)
蹴散らしたところだし
その時は
お前の日本語は変だ
日本語教師の資格をもつ俺が
格安1時間1万円で
オンライン指導してやるから
ZoomやWechatのIDを
教えてくれ
といったら
あなたは目的はお金でしょ!
私はあなたに失望した
とかぬかしやがって
いや、我々は
ビジネスのつながりだよね
あんたも投資の話
しかしないよね
お前の悲しい生い立ちや
元夫のDVの話とか
全然興味ねんだよ
と返したら返事が来なくなった
こういうのを毎日相手してるから
全然仕事に
手がつかないわ!