「自分の評価は自分がするものではない。
  他人がするものである。」

この記事を読んで、本当にそう思った↓
自分の市場価値について(高岡浩三氏)

それと最近 思うのは
個人コンサルタントの
自己プロモーションについてだ。

ネット上でのアピールが
効果的、かつ最強とばかりに
SNSは依然よく利用されてるいるし
(FBやTwitterは飛び道具と呼ぶらしい)

最近では、
供給側vs需要側のマッチングサイトも
いくつか出現している。

でも、
どのプロフィール読んでも
似たり寄ったりで
決め手に欠けるというか 、
心が伝わってこないというか、
全く印象に残らない。

「場」の提供者がべろ~んと広げた
ビジネスモデルの上で
一つの駒に成り下がっているというか、
こんなので良いのかな~と思う。

ネット上の「場」はもう飽和状態なのだ。

どうしてもそこで勝負したいのならば
あえて他人に注目されることをやって
拡散を期待するしかない。

あわよくこれに乗れさえすれば
拡散は幾何級数的!
一気に頂点にいける。
(くれぐれも公序良俗に反さぬように)

それで、
やはり営業の基本は
足を使い、
お客様と対面し、
人間どおしの
リアルな繋がりを形成すること

・・・これに尽きると思うわけです。

最近、登録ページにやたら登場する
「私はロボットではありません」
って、あれ、なんやねん!
見たらわかるやろ、
お前がロボットちゃうんかい!

・・・まあ、それはともかくとして

一人のお客様を大事にして
いつでも、
どんな時にでも、
困り事を打ち明けていただけるような
強い信頼関係を築き上げること

これこそが
個人コンサルタントの成功と
言えるのではないでしょうか。