スマホ決済 | おひとりさまの定年後

おひとりさまの定年後

定年退職まで約1年。
毎日の日常生活・日々思うことなどを「覚え書き」として綴っていきたいと思います。
更新のタイミング・・・在職中は週末中心になりそうです。

先日、スマホ決済のPaypayのシステム障害で、

一時的に利用できなかったというニュースがありましたね。

そのニュースの中でスマホの利用者の約3分の2にあたる約6,300万人が、

何らかのスマホ決済を利用していると言っていました。

確かにコンビニでも交通機関でもスマホをかざして支払いをされている方をよく目にします。

 

私は使っていない3分の1に入ります。

おサイフケータイもPaypayも利用してないですね~

新しいことにトライできない性格・・・

それに次のお給料日までお財布に入っているお金でやりくりするのがわかりやすいから。

 

正確に言うと、クレジットカード・交通系ICカード・現金の三つで全て支払い。

その三つも使用目的は決めています。

 

クレジットカード

旅行代(ホテル・目的地までの交通費・現地でのお小遣い等)

衣類(ユニクロ・GU・ハニーズでしか最近購入してないけど)

靴(ABCマートでスニーカー)

書籍

家電

家具

 

交通系ICカード

平日のランチ代

ランチの後のコンビニのコーヒー代

 

現金

その他

 

 

毎月、お給料(税金・社会保険料徴収済)が振り込まれた後、

個人の保険等・貯金・スマホ代などが引き落とされると、残高はだいたい15万円ほど。

家に3万円入れて、ランチ代をICカードに1万5千円チャージ。

それから美容院ぐらいかな、あ、あと映画のチケット・パンフレットやDVDとか。

食品・お酒・お菓子とか、なんやかやで細かく使っているかな。

それでも毎月多少は残ります。

節約はしてるつもりはないけど、若い頃と違って物欲が無くなったんですよね~

お友だちと外食するのも1年に何回か・・・自分一人での外食代なんてしれてます。

 

毎月の残金とボーナスで年間100万円ほど貯まるので、

年末にクレジットカードの引き落としの口座に入金します。

これが翌年に使ってもいいクレジットカードの限度額。

ね、わかりやすいでしょ?

定年後はどうなるかなぁ?

贅沢をしたいとは思わないけど、何かを我慢する必要があるとしたら、何を我慢する?