紀州・和歌山めぐりの続きです
 
枯山水の小庭を歩き、
 
 
 
 
奥殿の周辺にある
蟠龍庭(ばんりゅうてい)
蟠龍(ばんりゅう)って
天に昇らず、地上でトグロを巻いて
様子をうかがっている龍のこと
 
 
 
枯山水と花崗岩をうまく配置して
蟠龍を表現しており、
奥殿を守るように配置されてます
 
 
 
 
その奥殿は入れません




ここから主殿に戻り、
改めて参拝お願いお願いお願い
主殿から表門を見るの巻
 
 
 
また境内に出ました
 
 
 
 
下門から主殿&こうやくん
 
 
 
 
一通り参拝を終え
表門から主殿を眺めて
三度、参拝お願いお願いお願い
 
 
 
さて、次は
壇上伽藍(だんじょうがらん)
に向かいます
 
 
 
鐘楼をながめつつ、歩いていきます
 
 
 
 
いやー、良い天気晴れ晴れ
 
 
 
 
壇上伽藍に続く小道
葉っぱもちょっと色付いていて
秋の雰囲気を感じさせます
紅葉の時期はホントにきれいなんだろうなー
 
 
 
紀州・和歌山めぐり
次は壇上伽藍に向かいます
つづくよー