翌朝、この日は
令和元年大晦日
 
 
早起きして、
伊勢神宮・内宮へ向かいます
 

前日とは打って変わって
晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ


早朝なので
おかげ横丁も閑散としてます

 

 

 

内宮 宇治橋に着くと

令和元年最後のご来光を待つ

人人人人人人人人人びっくり

 

この時、ちょうど7時15分くらいでした

 

日の出は7時ちょうどくらいなのですが

太陽も山を昇ってくるので、7時45分頃に

山の上から日が昇るとのこと

 

待つことにしました

 

 

 

よく見ると

鳥居の上にはカラス

日が昇ってくるまで

ずっと参拝客をみていました

 

 

 

7時45分

ご来光

 

 

いつもと同じ太陽のはずなんですけど

なんだか雰囲気が違ってました

なんだかすごーーーーく

パワーがある感じがします

 

 

ご来光を拝んだのち

宇治橋を渡って、中へとすすみます

ここも、なんだか、いつもよりも

雰囲気がいいんですよー

朝だからかな・・・?

それとも・・・?

 

 

案内図

 

手水舎

 

手水の後

鳥居をくぐります

もうね

朝の境内

御神氣がすごい・・・

 

 

五十鈴川の御手洗

いすずがわのみたらし

改めて、浄めます

 

 

 

そして、さらに先に進みます

 

 

このあと、

ものすごい神秘的な光景に

出会うことができました

 

伊勢詣で

続く~爆  笑