淀川の自然環境を守る・生かす | アグライア・クリニカルアロマティックラボ株式会社

アグライア・クリニカルアロマティックラボ株式会社

▶臨床アロマサポート事業 
▶商品の製造・販売
▶介護アロマ事業 
▶臨床アロマスクール運営
▶精油の研究開発
▶空間デザイン提案 
▶病院・介護施設内・調剤薬局内等での出張講座・講師派遣 

▶一般社団法人日本非薬物療法協会 理事
▶事故ゼロ研究会 

昨年より大阪の自然を生かすものづくりの一環で弊社では「ヨシ」の活用をしています。「ヨシ」とは淀川にたくさんあるススキのような植物というだけの印象だったのですが、その歴史や効果などを伺うと、私のなかではとても素敵な植物になりました。

いろいろな課題があり製品化までは検証が大変なのですがこういった業務はとても好きなのでコツコツ暗がりで実験しています。

 

 

アグライアクリニカルアロマテックラボ株式会社

 

 

鵜殿のヨシ原(下記は国土交通省ページより抜粋)

三川合流部より2kmほど下流の右岸側には75haに及ぶ広大なヨシ原(鵜殿のヨシ原)が広がっています。平安時代から続く日本の伝統芸能である雅楽の楽器篳篥(ひちりき)の廬舌(ろぜつ)(リード)には、鵜殿産のヨシが最良とされています。鵜殿のヨシ原は日本の伝統文化を支える貴重な場所と言えます。このヨシ原は手入れを行わずに放置しておくと他の植物との生存競争に負けて減少します。そこで毎年2月に「鵜殿のヨシ原焼き」を行ない、他の植物を焼き払う等し保護に努めています。
鵜殿の呼び名が記されたのは、紀貫之「土佐日記」の承平5(935)年2月9日「こよひ、うどのといふところにとまる」とあるのが初めてです。谷崎潤一郎も昭和7年に小説「蘆刈」で鵜殿を含む淀川の風景を描写しています。