💀注意💀
今回の画像と記事の内容わ全く関係がございませんの(•'-'•)

🐱

前回の記事にもチラリと書いたのだけれども〜今回わ先日、あなたチューブで見た“モンハントロッコ問題”の動画について、ちょっとだけ私の想うところに触れてみたいと想います〜真面目に書いてみるチャレンジなのだw(≧∇≦*)笑
🐱🐱
………“モントロ問題”よりも
すぐに“アルバムがいっぱいです”になっちゃう問題が切実な悩みだったりもする🐄💨💨💨


  トロッコ問題とわ

🚂💨
止めることのできなくなったトロッコが猛スピードで線路の上を走っています。
その先の線路上で5人の作業員が作業をしています。このままだと、その作業員たちわトロッコに轢き殺されてしまいます。

*画像わwikipediaより*

その時、線路の分岐器の横にAさんがいます。
Aさんが分岐器のレバーを引けば、トロッコわ別路線に進路を変えて、作業員たちを助けることができます。

しかし、その別路線でも、ひとりの作業員が作業をしていて、猛スピードで走行するトロッコに確実に轢き殺されてしまいます。

Aさんわ分岐器のレバーを引くべきか?

🐱🐱🐱
高校の頃、何かの授業で聞いたことのあるフレーズ“トロッコ問題”〜“ある人を助けるために他の人を犠牲にするのわ許されるか?”という功利主義と義務論の対立に関する倫理学上の課題とされてて、現実的に色んな場面で直面する問題でもあるのだよね(。• •。)*♬೨̣̥💨

まずわコレを踏まえて
⬇︎

  モンハントロッコ問題とわ

🐱モンハンにおけるトロッコ問題🐱

今回視聴した動画でわ、“モンハンライズが直面している問題”を“トロッコ問題”に例えて紹介してて、トロッコの走行する先の線路上に“討伐できない人”がいて、分岐した別路線上に“討伐できる人”がいるみたいな……確か、そんな設定だったと想うのだよね( ˊᵕˋ ;)💦


更に

この“トロッコ問題”に例えるきっかけとなった出来事のことも紹介されてて、


その出来事というのが

アイスボーンで難易度の高いクエストだった黒龍を“討伐できる人”わ黒龍の素材を集めて所謂“最強装備”を手に入れることができたのだけれども、“討伐できない人”わ中々討伐できず、更に“最強装備”を手に入れることもできずに、そのまま諦めてモンハンから離れてしまうと………


そこで

ライズでわ難易度高めの“ヌシ系モンスター”を討伐しても“作る装備がない”という設定にして、“討伐しなくても特に影響?(得点?)わない”ようにしてる〜要するに“討伐できない人”に寄り添うな感じのシステムにして、更に全体的に難易度も低めにして、“討伐できない人”あるいわ“新規参入の狩人さん”でも楽しめるようにしてる〜確か、そんな内容だったのだよねw( ˊᵕˋ ;)💦


ただ

そうすると、逆に“討伐できる人”に物足りなさを感じさせてしまうし、“強い装備”を作る楽しみもなく、面白味というものがなくなってしまう(•'-'•)🌀


そこで

モンハントロッコ問題

分岐器の横にいるカプコンさんわトロッコを“討伐できる人”のいる線路に向かわせるべきか、それとも“討伐できない人”のいる線路に向かわせるべきか〜コレが“モンハンライズが直面している問題”▶︎“モンハントロッコ問題”と表現してたのです…確か、そんな内容だったようなw( ˊᵕˋ ;)💦


🌀なるほど🌀



 作業員から見たトロッコ問題


なるほど、そういうことか

と想いつつ…


う〜ん……🌀

とても面白い発想なのだけれども〜…ただ、ふと想ったのが、“前提”として〜

そもそも、その線路(分岐路)を敷いたのわ誰なの?

そして、一番の疑問が

そもそもトロッコって何のこと?

って想ったりもしたのだよね(ఠ̤౩ఠ̤)ٶ💨


🐱🐱🐱🐱

私的にわ

モンハンって、人それぞれ〜色々な楽しみ方が選べると想うのですよ(*ơᴗơ)☆*°✨


極端な話をすると

採取したり、釣りしたり、例えば“サシミウオを1000匹釣るぞ!”(≧∇≦*)みたいなことを目指して楽しむこともできるし、“ハンマーしか使わない!”って自分ルールを決めて、ひたすら狩りだけを楽しむこともできる〜‪⸜( •⌄• )⸝‬✿.*・🌷


とどのつまり

モンハンをどのように楽しむかわ人それぞれで、“討伐できるかどうか”言い換えると“討伐するかしないか”、“討伐できなければ辞めるかどうか”〜いずれの選択肢も狩人サイドの話だと想うし、どんな作品にしたとしても、狩人さんが“楽しくない”、“面白くない”と想えば、“辞める”を選択すると想うのですね(ఠ̤౩ఠ̤)ٶ💨


なので

モンハントロッコ問題

線路を敷いたのわカプコンさんだと想うのだけれども、そのトロッコの走る線路上で作業していない狩人さんたち〜“討伐できなくても辞めない”、“討伐できても辞める”〜そんな風な狩人さんたちもいると想うので、レバーを引いても、レバーを引かなくても、結果わ“同じ”のように想うのだよね(*ơᴗơ)


🚂💨


 レバーの横から見たトロッコ問題


ただ

私も商売人なので、モンハンという商品を“トロッコ問題”に例えた点がとても面白いと想うし、凄く関心を持って、その動画を見てたのだよね〜だって、商売人からすると、必ず直面する問題ですものw(•'-'•)*♬೨̣̥💨


🐱🐱🐱🐱🐱🐱

その動画の中にもあったと想うけれども

モンハントロッコ問題”の本質わ

新規参入者が楽しみやすい商品にするか、御得意様に満足してもらえる商品にするか”〜飽くまでも商売人サイドの課題だということですね(ఠ̤౩ఠ̤)ٶ💨


そして、私的に

商売人サイドから見た時に重要なのわ

走行しているトロッコわ何か

という点だと想ったりもするのです

🌷


作業員目線で見ると

そんなの避ければいいじゃん!

で終わってしまいますからね

⭐️


 トロッコわ何か


🐱“トロッコ問題”のポイント🐱

分岐器のレバーを引いた場合、別路線にいる作業員が“確実に”轢き殺されてしまう〜この“確実に”という点が“トロッコ問題”でもっとも重要視すべき点なのだよね(⸝⸝•‧̫•⸝⸝)☆*°✨


要するに、この問題の設定上

別路線にいる作業員を“確実に”轢き殺してしまう“トロッコ”が走行しているということになるのですね


ここで

商売人として考えないといけないのが

確実に轢き殺してしまう事とわ何か

要するに

確実に轢き殺してしまう要素

を探すことになると想うのです


更に条件として

本線上にいる作業員の轢き殺される人数を少なくする要素”を考慮する必要があるということになるのだよね〜

⬇︎


コレをモンハンに置き換えてみると

①“過去作から楽しんでる狩人さん(討伐できる狩人さん)”が“確実にモンハンから離れてしまう”要素とわ何か➡︎この要素わ“絶対に商品に反映させない

②“新規参入者(討伐できない人)”たちが“離れてしまう”要素とわ何か➡︎更にこの要素のうち、“もっとも離れる人が多そうな要素”わどれか➡︎この要素わ“商品に反映させない

⬇︎

このことを踏まえて

商品としての“モンハン”を作ることになるのかしら?と想ったりもしたのですね(*ơᴗơ)✿...*゚🌷


🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱

トロッコわ何か

モンハンにおける“トロッコ”とわ

私的な結論として、“コレまで楽しんできた狩人さんたちが確実に離れる商品”のことなのかなぁ~~~って想ったりもしたのですね💨


 私が考えたこと

結局

トロッコ問題”って、レバーを引くか、引かないかの答えを導き出すものでわなくて、最善の策を考える際のひとつの手法だと想うのですね


そうすると、ライズにおいて


ヌシ系モンスターを討伐しても装備を作ることができない”という設定わ、“コレまで楽しんできた狩人さんたちが楽しめる程度の難易度”にして、“始めたばかりの狩人さんにとって、討伐できなくても、それだけの話”〜商売人目線で見ると、現時点でわ妥当な答えなのかもしれないなぁ〜と想ったりもしたのですね(⑉• •⑉)♬✧.。.✨



  今回、感じたこと


コレまで書いてきたことわ、飽くまでも私の考え方なので、“正しいかどうか”わ分からないのだよね


ただ、やっぱり


ヌシ系モンスターの装備がないこと”や“モンスターがあまり強くないこと”などなど、やはり物足りなさみたいなのわ感じるのですよ〜だからといって、“辞める”ほどの影響わないのだけれどもw


でも

今回の“モンハントロッコ問題”わ、そういう物足りなさを感じる設定が“なぜなのか?”ということを考えさせてくれた良いきっかけになったと想ってるのですね〜( ˶˙ᵕ˙˶ )✼̥୭*ˈ


🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱

長々と脈絡なく書いちゃったのだけれども

そもそもモンハンが好き”って狩人さんたちにとってわ、関係のない課題のような気もするし、“討伐できる人たちが確実にモンハンから離れてしまう要素”って、最早“モンハン”意外の別ゲームになっちゃってるような気がするのですね( * ॑˘ ॑* )⁾⁾ ウンウン⋆͛*͛*✭💨


💩

ᵗʱᵃᵑᵏᵧₒᵤও‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬

🌷りんくです🌷

にほんブログ村 ゲームブログ モンスターハンターへ