💀続きです💀
前回に引き続き入院中に書いた記事となります。
前回わ、モンハンの土台的な世界観といえる“古代文明”について語ってみました。今回わ、その“古代文明”滅亡後の世界であり、モンハンの作中における世界〜まさに、現在のモンハンの世界について、想いつくままに語ってみたいと想います。なお、画像わ一切ありません。
🍎
“古代文明”滅亡後の世界…その滅亡後からおよそ1000年後の世界が今現在のモンハンの舞台となっています。
現大陸
モンハンわ、一部の作品を除き、“現大陸”と呼ばれる大陸を舞台とした物語となっています。
狩人の始まり
………およそ1000年前〜前回の記事でも書いたのですが、竜大戦時代、そして、大いなる竜の災厄により“古代文明”が滅亡した後、永い時を経て、ある出来事をきっかけに“狩人”の物語わ始まりました。
その出来事とわ
“現大陸”の最西部シュレイド地方にあるココット村の村長がモノブロスを倒した〜これが職業としての“狩人”の始まりだと云われています。
そして
モンハンの最初の作品でわ、そのココット村が拠点となり、“狩人”の物語が始まりました。
ちなみに
古代文明時代に竜機兵の素材を集めるためにモンスターを乱獲した“捕獲業者”が“狩人”の祖先ともされていますので、もしかすると、ココット村の村長わ“捕獲業者”の技術を受け継いできた一族の末裔なのかもしれません。
▼
ココット村から始まった“狩人”の物語わ
その後、各作品ごとにポッケ村やベルナ村などの拠点を舞台として展開されます。これら作品ごとの物語わ全く関連性がなく異なるストーリーとなっていますが、一部の作品を除いて、基本的にわ“現大陸”における同じ文化圏〜例えるとすれば“西洋文化圏”を背景とした物語となっています。なお、ここでいう一部の作品とわ“ユクモ村を拠点とした物語”〜MHP3のことです。
西洋文化圏の物語
モンハンの世界における“西洋文化圏”の物語わ、まさに古代文明が滅亡した後の世界を描いたものであり、その文化や歴史にわ“黒龍伝説”が深く関わっているように想えます。
ダブルクロス以前の各作品において、“黒龍”わ禁忌のモンスターという扱いを受け、各作品のストーリーに一切関わることわなく、作中においても、ほとんど語られることわありませんでした。
しかし
“黒龍”の存在わ、これらのどの作品においても、特別な存在としてクエストに登場し、各作品が全く異なるストーリーであったとしても、各作品に共通の世界観を与え続けた存在のように想えるのです。
そう考えると
ユクモ村の物語を除くダブルクロスまでのストーリーわ、“黒龍伝説”を背景とした“西洋文化圏”における狩人たちの活躍を描いた一連の物語〜いわば“黒龍伝説の章”というタイトルの中に、“ココット村編”や“ベルナ村編”といったストーリーが展開されていると、私なりにイメージしているのです。
黒龍伝説最終章
▼▼▼
WORLD
まさに“黒龍伝説”の最終章を飾るにふさわしい作品となったのです。
私見
今回の記事わ、飽くまでも私の私見であり、作品中で語られているわけでも、公式に公開されているものでもありません。
ただ
ココット村から始めた私自身の15年間の狩人生活において、常に“黒龍”の存在というものを感じていたし、そして、私的にすごい衝撃となった“禁忌黒龍解禁”〜そのニュースを見たとき、鳥肌が立つのと同時に、“いよいよ真のエンディングがきた…”と少し寂しい気持ちになりました。
もし
まだ、モンハンを最初の作品からやったことがないのでしたら、是非〜最初の作品から通してこれまでの作品を楽しんでみると、モンハンの世界観の本当の素晴らしさを堪能できるかもしれませんね(*ơᴗơ)🌷
私も
モンハンという作品が終わりを迎えましたら、またココット村から全ての作品を旅してみたいと想っています。
モンハンわ
ゲームとして狩りを楽しむだけでわ、勿体ないと、私わ、そんな風に想います。