🐱前置き〜🐱
今回わ、ほんのちょっとだけ、私的な討伐に対する真面目な話を〜…って、人に何かを伝えたり、教えたりするほどのプレイスキルも、知識もないし、私の性格的にもあまりそういうのを好んでるわけでわないのだけれども、難敵煌黒龍の苦しみながら狩りした経験を通じて、ふと想ったりしたことを綴ってみたいと想ったのですね⸜( •⌄• )⸝✿.*・💀決して、攻略とか効率的な狩りの参考になるわけでわありませんので、あしからずですよ〜💀
🐱極ベヒーモス事件🐱
今回、煌黒龍の話を書くのだけれども、コレを書くに当たって、その前提として、私的にサークル活動の中での最大の事件?極ベヒーモスとサークルとの対峙にまで遡るのだよね(ఠ̤౩ఠ̤)ٶ💦
極ベヒーモス事件についてわ過去記事でも何度か書きましたので、ここでわ、ざっくりとだけ説明しますと、“極ベヒーモスを数日間ひたすらやってるのに、なかなか倒せなくて、サークル内がどんよりと暗い闇に包まれていった💦”表現するとそんな感じで、そのうち救難や他のサークルさんでクリアしてくるメンバーさんも出てきたりして、それわそれで特に問題わないのだけれども、ここのサークルのみで活動してるメンバーさんの中に焦りのようなものが出てくるようになって、いつもわ元気なメンバーさんたちも無言になってくる……今だから言えるのだけれども、私…当時かなり悩んでたのですね〜なんとかサークルで達成⭐️の喜びをみんなに感じてもらえないだろうかと、私自身もなかなかクリアできない系でしたので、暇さえあればひたすらひとりで練習しましたもの〜あなたチューブで他の狩人さんの動画を参考にしたのもコレが初めてだったのですよ💨
そしたら、奇しくも初討伐がソロになっちゃって、ひとりでも討伐できるんだ⭐️と心が軽くなったのを覚えてるのだよね〜…ただ上位装備で討伐したのわコレだけで、今でこそマスターギアでなんとか討伐できることを考えますと、アレわたまたま運が良かっただけ〜今わそんな風に想ってるのですね(*ơᴗơ)✿.*・
そして、その翌日…たまたまサークルのお部屋にいた4Gメンバーさんたちと軽い気持ちで狩りに出掛け、サークルでの初討伐となったのです🌻
私、号泣しちゃったもんね⭐️
嬉しくて( * ॑˘ ॑* )⁾⁾ ウンウン
その後わ、うちのほとんどのメンバーさんたちわ極ベヒーモスハンターみたいになっちゃって、3桁当たり前、中にわ4桁討伐達成の猛者までいるようになったのです(≧∇≦*)🔥
そして、今回の煌黒龍〜また、極ベヒーモスの時のようになるのでわなかろうかと、かなり不安だった反面、二度とあんな風にわしないと、私なりにかなり気合いを入れて挑んでたことわ、今だから言えるのだけれどもね⭐️
🐱煌黒龍討伐を通じて🐱
煌黒龍の特殊任務配信後、極ベヒーモス同様になかなか討伐できなかったのですよ〜今回もひとりで何度も練習したのだけれども、極ベヒーモスと明らかに異なるように感じたことがあって、それというのが、
煌黒龍本体わ闘いやすい
動きも激しくないし、まったりとした攻撃ですので、普通に闘う分にわ、他の歴戦古龍や歴戦王クラスのモンスターの方が手強いように感じたのです⭐️ただ、エスカトンジャッジメント〜コレを封じないといけない〜コレがまさに煌黒龍討伐の難易度を極端に高くしてるように想ったのです🌻
それというのも、ジャッジメントで乙することを前提にソロで挑戦してみましたら、配信後間もなくで、こんな私でも、なんとか討伐できたのですね⸜( •⌄• )⸝❤︎"
それでも、なかなかサークル内でクリアできないという声も聞いたりして、う〜んと…今回も悩みながら、なぜマルチでの討伐ができないのかしら…そこで、私わ私なりに煌黒龍をひたすら狩り続けながら、そもそもの原点に戻って考え直してみたのです〜(ఠ̤౩ఠ̤)ٶ💨
実わココから本題💦
🐱煌黒龍討伐作戦🐱
◼️原点に戻る◼️
基本、討伐達成条件わ〜
①3回乙しない
②時間内にモンスターの体力を削り切る
このふたつ〜ただ、難敵が相手になりますと、ついつい①の方に気持ちが奪われてしまうことわ往々にしてあると想うのだよね〜でも、大切なのわ②〜乙わ結果であって、乙してもまた挑戦することができるのだけれども、モンスターを討伐するための達成条件わ、飽くまでも②なのだと私わ想ってるのですね⸜(๑'ᵕ'๑)⸝*☆.。.:*・
少し話がそれるのだけれども〜仲間の粉塵やヒーラーさんの存在というのわ凄く大きくて、仲間たちの気持ちが①に奪われないようにする〜とても重要な役割なのだと私わ想ってるのですよ⭐️
原点に戻る〜乙しちゃうと、どーしても気にわなるのだけれども、討伐達成でわ然程気にすることわなく、
🔥モンスターの体力を削ることに集中する🔥
実わ、これこそが煌黒龍討伐最大の鍵であるにもかかわらず、あらゆる手段で狩人を惑わして、討伐を困難にさせたところに、カプコンさんの凄さを感じたのですね⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾…ホントノトコロワシランケレドモw💦
◼️煌黒龍戦の罠◼️
煌黒龍戦と通常の討伐クエストの違いわ、
エスカトンジャッジメントによる全滅
(マルチの場合、即討伐失敗)
そして、それを阻止するための手段として、
①有効な属性攻撃によるダウン
更に有効な属性ダメージを与え続けるための手段として、
②龍活性化状態時の角破壊
この2つのことを行なっていないと、なかなかの苦戦を強いられることになるし、これを意識して闘わないと、討伐達成への道が極めて難しくなる……
ただし、これに囚われすぎると達成できない〜💨
まさに、煌黒龍の攻略方法として重要な条件でわあるのだけれども、これこそが討伐達成を困難にしてた罠のように想うのです( ᵒ̴̶̷̤໐ᵒ̴̶̷̤ )⋆͛*͛*✭
私がそう想う理由というのが“角破壊が2回までしかできない”ということと、“煌黒龍の体力”なのですね⭐️
◼️煌黒龍最大⁇の特徴◼️
私、難敵と対峙するに当たって、一番気にしてるのが、そのモンスターの体力〜すなわち“どのくらいのダメージを与えれば討伐できるのか”という数値的な目安なのですね⸜( •⌄• )⸝
煌黒龍の体力の目安として、しっかり調べたわけでわないのだけれども〜ネットでいろいろ見てましたら、
およそ
ソロの場合 53500
ペアの場合 79200
3人以上になると、118200
実わ、煌黒龍わとんでもない体力オバケ〜コレを忘れてわいけないのですね⭐️
要するに、属性ダウンを取ることや角破壊にばかり目を奪われてしまうと、十分に体力を削ることができず、2回目、3回目、4回目のジャッジメントで全滅に追い込まれてしまう〜しかも、ジャッジメントを放つごとに煌黒龍わ動きも攻撃も激しく増してきますので、何度もジャッジメントをさせてしまうと、より角破壊が難しくなってくる〜そんな風に感じてるのです(。ŏ_ŏ)💦
でも、視点を変えると、マルチの場合〜最初のジャッジメントを放つ前までに、118200のダメージを与えると討伐達成できちゃうというように考えることができて〜その場合でしたら、4人で狩りする場合、一人当たり約30000ダメージ💦与えると、煌黒龍わジャッジメントを放つことなく討伐できちゃうということになるのです〜試したことわないのだけれども、火力重視メンバーさん4人で狩りした際に、何度か最初のジャッジメント後間もなくで討伐しちゃったことがあるのです〜当然、属性ダウンと角破壊をした上でのことなのだけれどもね⭐️
◼️煌黒龍戦を楽しむために◼️
私の4人マルチ戦での目標としてわ
30000ダメージ🔥
いかに早く与えるか🔥
あとわ
属性ダウンを取ることと
角破壊
担ぐ武器わ
氷か火の双剣
乗りダウンや壁ドンの手慣れた方がいらっしゃる時わ、前脚や後脚中心にひたすら攻撃〜あまり角破壊を狙ってる方がいない時わ頭中心に攻撃〜そんな感じで楽しんでるのだよね(*ơᴗơ)❤︎"
とにかく、煌黒龍わ体力オバケですので、有効な属性武器を担いで、ひたすら攻撃し続ける、そして、龍活性化状態時にわ集中力を高めて、角破壊に集中する〜なんといっても、
2回目のジャッジメントわ
させない❣️
その意気込みで、ひたすら乱舞しながら、討伐達成しようと、失敗しようと、私わむちゃ煌黒龍戦を楽しんでるのですね( * ॑˘ ॑* )⁾⁾ ウンウン☆.。.:*・✨
✿*❀٭✿*❀٭✿*❀٭✿*❀٭✿*❀٭✿*❀٭
狩りの楽しみ方も、攻略方法も人それぞれですので、これが正解と想うことわないのだけれども〜もし、煌黒龍で心折れそうな方にとって、ほんのちょっとでも心の負担が軽くなれば。:°ஐ♡*〜幸いに想うのですね( ⁎ᴗ_ᴗ⁎)ペコッ
長文駄文、失礼しました💦
最後までお読みいただき、ありがとです⭐️
🌴
で
✨達成✨
🐱おまけ🐱
嬉しい時も、悲しい時も
踊るのですよ〜💕
ᵗʱᵃᵑᵏᵧₒᵤও⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
今日…お仕事なんよw💦















