
この日は、JUNA夫の大好きな天ぷら~♪
天ぷらは、揚げてる最中に私はお腹がいっぱいになっちゃうので、
すすんではやらないんだけど、たまにはいいかなぁと思って
はりきってみたわよ。

手前からたけのこ、大葉、さつまいも、なす。
家庭で天ぷらをするとき、難点なのは大きな揚げ鍋がないので、
どうしても全部同時に揚げたてってわけにはいかないとろね~
だから、冷めてもおいしいものを先に揚げるようにしてるわ。
さつまいもとか、たけのことかね。
さつまいもは一度下茹でして6割ほどやわらかくしてから、揚げてます。
なすは、水につけてあくぬきしてから。
大葉は、一番最後に揚げるわ。

こっちのお皿は、かき揚げ系ね。
手前は海苔(これも一番最後のほうで揚げます。)
真ん中がごぼう&にんじん。一番奥が、ちょっとわかりにくいんだけど、エリンギ&長ネギ。
天ぷらを家庭で上手に揚げるために私が気をつけてることは・・・・・
面倒でも素材によって衣の濃度、揚げる温度を変えること。
さつまいもやたけのこ、なすなんかは、水を多めにして衣を薄目につけ、
少し低めの温度で長めに揚げるようにしてるわ。
かき揚げ系なんかは、衣の小麦の量を増やして、具材のまとまりをよくし、
はじめに高温で、具材をすぐまとめること。
海苔や大葉なんかは、かなり水っぽい衣で、高温でさっと揚げてしまうこと。
ちょっと油はねが怖いけどね~
あとは、小麦粉は必ず氷水で溶き、混ぜすぎないこと。
いつもこれらに気をつけてます^^ま、私の場合なので、参考程度に。。。
おうちで揚げる天ぷらは、冷めてもけっこうおいしいので、是非チャレンジしてみてね~
(残ったら次の日に甘辛く煮るとおいしいよ^^)
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
本日はコメ欄しめま~す♪