busya-ume1.jpg



まだまだ暑い8月。

やっぱり梅風味は食を増進させてくれるので、我が家でもよく登場するの。

私、子供のころから梅干が大好物で、おやつ代わりだったほど。
そのまま食べて、種をずーーーーっとなめていたり、
梅をお茶に溶いてチビチビすすったり、たけのこの皮に包んでチューチューすったり・・・。
まぁ、今時の子供のおやつ事情からみたら、かなり渋いおやつだったんだけどね(笑)

こんな梅大好きな私は梅干に対するこだわりがかなり人より強いので、
梅干は自分で漬けているの。
母も、祖母も、自分で漬けた梅だったので、それを受け継いだ形なのよ^^

そもそも、どうして梅を自分で漬けようと決心したのか。。。

聞いてくれる?


新婚時代に母が漬けた梅を少し分けてもらって持っていったんだけど
それがある日切れちゃってね、仕方がない、
スーパーに、梅干ってものを買いにいったのよ。

そしたら、あーた、梅干って高いのよっっ!

今まで買うものっていう感覚じゃなかったから、相場なんて知らなかったんだけど、
ほんの少々でもかなりお高いっ。

新婚のあたしは、梅干コーナーの前で撃沈したわ~。
だって、まだ、そんなにお高くない給料で必死でやっていたんだからぁ・・・。

でもね、仕方なく、いっちばん安い梅を買っていったわ。だってなくちゃ、困るんだもの。

一パック498円くらいだったかしらねぇ。
新婚当時のお財布事情を考えたらそりゃ、高級品の部類よっっ!

でね、家に帰ってとりあえず味見したのよ。

びっくりしたわよ。

・・・・・甘いのよっっ。

で、妙な、おダシの風味がついて、
おまけに化学調味料の風味がするっっ。そういえば、色も不自然^^;

ちょっと、あんたぁ、いくら払ってると思ってんのよっっ

って、新婚ピチピチのあたしは、梅に怒ったわ。

しかも私は梅干しを料理に使うことがほとんどで、
こういう余分な味が加えられたものは、お料理に不向き。。。

高い上に、まずい上に、料理にも使えないなんてっっ、もう許せないわ~

ってことで、よっしゃ、作ってやる~~と、

25歳にして、梅干作りデビュー~~☆


※私の梅干作りの過程はこちら↓に載っているので興味のある人は見てね^^

 JUNAっち、梅干作りの巻き

busya-ume2.jpg

でもって、この日はその自家製梅を使った

梅肉ソースで豚しゃぶ丼

【材料】 2人前

豚しゃぶ用のお肉・・・・・・・・・・・・・・・・1パック(200g程かな??)

おくら・・・・・・・・・・・・・・・・・・8本      大葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・10枚

以下簡単梅肉ソース材料 
 梅干・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1個    めんつゆ(ストレート)・・・・・・大さじ2
 ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1   しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
 白ゴマ・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

あとは熱々のご飯を用意してね^^

【作り方】

①おくらは、さっと湯がいて、食べやすく切っておきます。大場は千切りにしておきましょう。

②梅干を荒めにたたいておきます。市販の梅の場合は、なるべく甘みの少な目のものを
使うといいかもしれません。(ま、でも、何でもいいよ^^)
梅干が小さい場合は2個使ってね。

で、たたいた梅と、他のソースの調味料をよく混ぜ合わせておきます。

③沸騰したお湯で豚肉をしゃぶしゃぶしましょう。茹ですぎないようにね^^

④器に熱々のご飯をいれ、茹でた豚肉、おくらを盛り、上に大葉を飾ります。
最後に梅肉ソースを上から全体にかけたら出来上がり~~


うん、すんごく簡単でおいしい^^

梅と大葉の相性もやっぱり抜群だよ。


この日のつけ合わせは・・・

corn.jpg

夏らしく、焼きとうもろこし!!

とうもろこしを3分茹でたら、網で焼きにはいります。

塗る調味料は 酒+しょう油+昆布茶

昆布茶を使うのがポイントだよ♪

uri.jpg

これは、瓜のピリ辛即席漬け

母のよく作る一品なの。

この時期、おいしい瓜を薄切りにして、
ビニール袋の中にいれ、塩、昆布茶、そして乾燥ゆずの皮、唐辛子を入れて
モミモミして置いておくだけ。

唐辛子は、バキっと折って入れるんだけど
うちは娘がいたので、折らずにちょっと穴をあけただけで辛味を抑える感じにしています。
辛いのが好きな方は、ぜひ、バキっと折って入れてね^^

あとは、夏の定番、塩茹での枝豆もね^^


夏の素材をたくさん楽しんだ食卓だったわ~♡

ごちそうさま☆



↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング



【当ブログの訪問・コメント返しについてはこちらをご覧になってね】


【昨日の記事のコメレス】

昨日は大変賑やかなコメント、嬉しゅーございましたぁ~

momokoちゃん、生クリームブレッドの分量と作り方を昨日の記事の
「続きを読む」に載せておいたので参考にしてみてね^^
ママンおねえちゃまは、どうやら本当にHBをひっぱり出したみたいで、
早速パンを焼いちゃったみたいです。今日のママンさんの記事でアップしているみたい♡

もっとすごいのはそーにゃちゃんなのよっっ。
昨日、電気屋さんに電話して「HBいっちょう~~」って注文したらしいわ!
その行動力、すんごいわ。でもHBはお手軽にパン生活を楽しめるいいアイテムよ^^

にたまごんさんは、ママンおねえちゃまに続く、あこがれのおしゃれマダムなのに、
焼きたてパンなら1斤いけちゃうっなんて大胆発言までしていったわ。
・・・でもねぇ焼きたてだと、ほんとすんごい量食べられちゃうのよね^^;

オムレツの方、焼き方がきれいだなんて声を頂いて嬉しかったわ♡
チビちゃんがね、
オムレツが茶色くなる、フライパンが汚いのかしら?って言ってたけど
(↑これねぇ、けっこう笑ったのよ。)
そうかもね!・・・・な~んてね(笑)チビちゃん、怒った??フフフ。

火が強いんじゃないのかしら??はじめにバター入れる?
バターを入れるとすぐにこげて、オムレツにもその色が付きやすいから
かならずバター+別のオイル(オリーブオイルなど)を一緒入れて、沸点を上げてあげると
バターが焦げにくいよ^^で火は卵といえど、中火でね^^
あとは卵を流しいれたあと、よく卵をかき混ぜて(フォークなどで)動かしてあげることです。
また、チャレンジしてみてね^^

みりねんちゃん、JUNA姫だなんて、ありがとう^^
でもあたし、誰かから、ぶたれそうな、いや、蹴られそうな気がするんだけどっ。

kyokoさん、さすがね。私が「ほら」っていうのが口癖だ 書き癖だってこと、
分かってる(笑)そうなのよ、けっこう、他の記事でも「ほら」って使ってるよ。


コメント残さずとも、ブログを訪問してくださる方、
応援クリックを黙ってしていってくださるあなた、本当にありがとう~♪
感謝の気持ちでいっぱいよん♡