sashimi-ts12111.jpg

週末は、母からまぐろのお刺身をたっぷりともらったのでそれで晩ご飯♪


刺身の時は支度が楽でいいわよね(笑)


sashimi-ts12114.jpg

生ではなく、冷凍まぐろで、


手前は赤身、奥は中トロ♡


sashimi-ts12113.jpg

やっぱり中トロが最高だったわ。


これだけあると、焦ることなくゆったり食べれてグー(笑)


sashimi-ts12110.jpg

あとは野菜炒めとか、納豆とか、漬物。それに味噌汁とかごはん♪


おいしく頂きました。


ごちそうさま~☆



そうそう、残ったまぐろは、


P1330297a.jpg

「漬け」にします。


漬けって各家庭によっていろんな方法があるかとは思うんだけど、


私は酒としょう油を使うだけ^^


これが一番まぐろのおいしさが引き立つかな~って思ってるの。


酒は、そのまま使わず


「煮切り酒」にするのよ。


煮切り酒っていうのは、


酒を一旦火にかけて、アルコール分とアルコール臭をとばし、


旨みだけを残す、和食ではよく使う方法。



煮ものなんかの火にかける料理は、調理の過程でアルコール分が自然に飛ぶんだけど、


和えものや酢のもの、こういった漬けなどの火を通さないものは、


そのま使うと、ちょっとねぇ^^;


だから「煮切り酒」を使うってわけなのよ^^


次の日の朝、ひとばん冷蔵庫で漬けこんだまぐろを


熱々ごはんの上にのせて、ねぎをパラパラ~♪



JUNA夫さんとむすめの分しかなかったんだけど、


二人とも


「朝から幸せ~♪」


と言ってがっついてたわ(笑)


ぜひまぐろのお刺身が残った時はお試しになってみてね。


煮切り酒としょう油は同量でOK。


※朝のバタバタした時間なので丼の写真はないです^^;



************************************************

ctre.jpg

週末は、子ども会のクリスマス会だったわ^^


他のお母さんたちとたくさん協力しながら準備も順調に済み、


無事終了~♪(ほっ)


子どもたちにもとっても楽しんでもらえた様子♪


写真は、子どもたちと一緒に飾ったクリスマスツリーよ~。


折り紙を使ってみんなで工作しながら、一生懸命作ったの。




子どもってね、


高学年くらいになると、


「えええーー、飾りつけを作るなんて、嫌だよ~~。」


と、とりあえず反抗(笑)


とくに男子ね。


でもねぇ、そんなの予想の範疇。ふっふっふ。


私にはきかぬ(笑)。


「やるもやらぬも自由でござる[emoji:v-389]」


って言うとね、


結局は、みんな夢中になってやんのよっっ(笑)


ツリーについてる飛行機は、


みんな高学年男子が作ったもの^^


うん、いい感じでできてるじゃないか~~~!!


みんなで力を合わせて、いいツリーができたわ♡



他にもいろーーーんなゲームをやったわよ。


その時間、2時間よ、2時間っっ。


あーたっ、子どもを飽きさせないように2時間もたせるって、


すんごい大変なのよっっ。


とにかく20分くらいのサイクルで、クルクルまわしながら、


おもしろトークも全開にしつつ、なんとか最後までゴール。。。






そんな私を見て、


高学年男子たちが、


私につけたあだ名。
(子どもはすぐにあだ名をつけたがる-笑)





「○○町内会のレディーガガ」(爆)
(○○にはうちの町名が入る)




・・・・・・




どんなあだ名つけてくれんのよっっっ。



あたし、



・・・・・・・




そんなに奇抜だったかしら♡


そう言われることがわかってるんだったら、


まぶたの上に、目を書いておけばよかったわよっっ(笑)



でも、私、実はガガ様大好き^^ だから全然嬉しい(笑)






そして、


高学年男子から、最後に驚愕の質問



「あのさぁ、ガガ(私のこと)は、結婚してるのか?」





・・・・・・・



あの~。。。。。



結婚して、子ども産んで、誰かのお母さんだから、


私、子ども会の会長に当たっちゃったんですけどっっっ(笑)






くっくっくっ


子どもの発想ってほんとおもしろいわよね~。


っていうか、


かわいすぎるわよっっ(笑)










そんなこんなで、


子どもたちと楽しい時間をすごせて、私のほうこそ感謝の週末でした^^


みんな、ありがとね~~♪





***********************************************

☆今日のJUNA夫さん弁当☆

lb121211.jpg

「唐揚げ弁当」







↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】