食欲の秋です。


今日、農協でこの時期にしか出回らない珍しいお野菜がでていました。

待ってました!

その名も「マコモタケ」

淡白でくせがなく、タケノコととうもろこしを合わせたような、

味と香りがします。

$陽のあたる場所を探して






『マコモダケ』は、池や沼などに茂生するイネ科の植物、

根元が筍状に膨らんだものです。

2メートル以上に伸びた草丈の根元の直径が3~5センチに肥大した部分を頂きます。

原産地は中国~東南アジア、その歴史は古く、

お釈迦様がその葉でムシロを編み、その上に病人を寝かせて

治療したという伝説が残っているそうです。

また、日本最古の書物「古事記」「日本書紀」、歌集「万葉集」にも記載されており、

出雲大社や氷川神社などの神事で使われる霊草としても有名。

だそうです。






そしてこの効用がすごいのなんの!

コレステロールの減少

ホルモン分泌の促進

血液浄化

悪性腫瘍の繁殖を押さえる

風邪、高血圧、貧血、ぜんそく、更年期障害

肩こり、花粉症

アトピー性皮膚炎 などなど。。。。



アトピーっ子の息子にたんまりと食べさせてあげようドキドキ







マコモタケの食べ方はいろいろあって、何でも美味しい!

タケノコみたいに使えます。

今日の我が家は、マコモタケご飯。

お米の上にスライスしたマコモタケを乗せて、塩麹とみりんのみの味付けです。

シンプル is BEST☆








他にも、天ぷら、スープ、きんぴら、胡麻和え、サラダ(生食)などなど。

明日は天ぷらにしようかな~






食材フェチのたくみでしたチョキ