釣りキチJUNぺーの『誰でも最初はビギナーじゃい』 | JUNぺーのブログ

JUNぺーのブログ

ブログの説明を入力します。

相変わらず サボり気味のJUNぺーですf^_^;
釣行記だったら 鮮度落ちも甚だしい所ですが
エッセイなので(笑)
お許しを(≧∇≦)

先日 神奈川県の三浦半島の油壺近くの小網代港の
やまはち丸さんから 槍烏賊の泳がせ釣りに行って来ました(o^^o)



槍烏賊の泳がせ釣りは 以前だと 仕立て船でトライするか 若しくは 乗合船でも ミヨシやトモの四隅でしか出来なかったり
空いている平日限定だったりと 敷居が高くて
中々 週末アングラーには 縁遠い釣りでしたが

こちらのやまはち丸さんでは 8名限定だけど 
予約さえ取れれば 曜日構わず トライ出来るという メニューを 確か 3年ぐらい前から
作ってくれています

夏の間は 出船時間が 早く 電車釣行だと 日曜日しか 対応してくれないのですが 
秋からの冬時間だと 三浦海岸駅に迎えに来てくれて 電車釣行でも🚃 充分間に合う様になります

ただ 烏賊釣りのタックルと泳がせ用のタックルの2セットを最低限 持って行かなくてはならないので
道具の重さに耐えられる人 限定ですけどね〜(笑)

電動リール二台 ロッドホルダー二台 錘も 2つ
出来たらバッテリーも1つは持っていきたい所

ここに 予備の電動リールなんか 入れたら
まず 重くて 嫌になります
自分がそうですから(^◇^;)

この釣りの肝は 何と言っても 餌の槍烏賊の確保
以前 松輪辺りの船が メニューにしていた
槍烏賊泳がせ釣りは 船宿さんが 何杯か 準備してくれていて 規定数を使い切ったら 一杯 いくらとかで
購入するスタイルが有りましたが これだと
事前に船宿さんが 烏賊を釣っておかないと成立しません
今は 出船してないようですが・・・

やまはち丸さんでは 自力で 釣らないと いつまでも 泳がせ釣りが出来ないと言う(笑)
楽しい試練が付き纏います


当然のように 最初は普通の槍烏賊釣り
仕掛けは 買っても良いし作っても良し
船宿さんので特製仕掛けも 販売していますので そちらを使っても良し👌

最近は ツノに付いているカンナ(針)が 多いものや 光り方が違うものなど あるので 好みで 自作した方が 良い場合が多いですね
ツノ間も自分の 腕の幅で作った方が 取り扱いしやすく 何かと 烏賊釣りに神経を減らさなくて済みます(o^^o)
餌の槍烏賊が手に入ったらいよいよ 泳がせ釣りスタート


船長オススメの泳がせ仕掛けは この図
出来なければ 船でも販売して居ます
さて ここで注意点がいくつか

一人で二本竿を出します 片舷4人しか乗ってはいませんがか竿は最大8本出ます
おまつりを避けるため 錘や道糸ので号数は
船宿さんが指定するサイズを必ず守る事
それでも おまつりはしますが 声を掛け合って
和気藹々と やりましょう(笑)

投入は各自自由 勿論 船が止まって 船長の投入合図が有ってからの話ですが(^◇^;)
槍烏賊仕掛けを先に投入して 糸が落ちている最中に 泳がせ仕掛けを投入しても良し
先に泳がせ仕掛けを入れてから スプールコントロールを 調節して ゆっくり落ちる設定にして
烏賊仕掛けを後から投入 着底は烏賊仕掛けの方が早いので ふたしゃくりくらいしてから

泳がせ仕掛けのタナを切ったりと なるべく おまつりをしない方法を 自分で見つけて下さい

どちらかに専念すると言う選択肢も有ります(o^^o)
自分も何度か チャレンジしていますが 泳がせ仕掛けは 早々 何度も当たりが来ません
槍烏賊釣りをしながら 時々 泳がせの竿を見るくらいが 丁度良い感じかと(笑)

自分も泳がせの竿が気になって仕方が無かったのですが
船長から
『ほっといても 大丈夫 時々見とけば』って爆笑

本当に ほっといたら 船長が当たってるよってびっくり
そんなんで 最初は真鯛が釣れちゃいました

真冬だと 180mの深い所から
槍烏賊走りの今の時期だと 100〜120mぐらい

槍烏賊のタナは 普通の底から10mぐらいまで
泳がせのタナは 底から5mぐらい
あまり下過ぎると フグやサメの餌食に🦈

獲物はかなりの種類がターゲットになります
鰤系 ヒラメやハタ イシナギなどの底物系
真鯛やメダイなども
何が釣れてくるかわからないっと言った所も
この釣りの魅力と言って良いでしょう(o^^o)

当日は8人中 7名がイシナギをゲット
運良く船中 初イシナギは自分
終わり間際に 真鯛が二枚 これも運良く 一枚は自分が(((o(*゚▽゚*)o)))♡




もちろん 良い事ばかりではなく コイツらも
ムキー

まぁ 一発勝負的な要素が強いので 過度の期待はしないで 気楽に臨む方が 結果的に良い事に
烏賊も 泳がせ釣りをするので 船団には入れないので 餌の確保も普通の烏賊釣りに比べると
シビアです

上手く餌の槍烏賊を確保出来ないと 皆んなが泳がせ釣りで 好調な時に 弾切れで 泣く羽目に なんて事の無い様に 烏賊釣りも頑張って下さい

三崎港のえいあん丸さんでも リクエストすれば 出船してくれる船宿さんも有ります
出船してくれる船宿さんが少ないので 予約は早目に

ツイッターのフォロワーさんと一歩違いで 乗れたり乗れなかったりなんて言うのと有りました

泳がせの竿は それ程 拘らなくでも 大丈夫
グラス無垢なんて 高級な竿じゃ無くても
何だったら 槍烏賊竿 二本でも行けちゃます(o^^o)

興味がある人は是非 チャレンジをウインク