いつだったか忘れた。ずっと以前、日本に行った時、このポルトガルのエッグタルトが、パン屋さんで売られているので、感激したことがある。

日本では、一時、流行ったそうだが、日本で売られる以前に私は、「カステラ」のルーツを訪ねて、ポルトガルへ行った時、リスボンで、出会ったクリームパイなのだ。

確か、世界遺産のジェロニモス修道院へ行った時だった。
パステイシュ デ ベレン 
という店だったように記憶する。

元々、ジェロニモス修道院で、作られてたエッグタルトで、Pasteis de Belémパステイシュ デ ベレン では、修道院のレシピをそのまま、現代でも再現しているそうだ。

当時は、このリスボンのこの店でしか食べられなかったエッグタルト、その後何年かして、EUのちょっとしたケーキ店でもお目にかかるようになった。
レシピは、それらのケーキ店のものだと思うが、今では、直ぐに売り切れてしまう。
今日、3個だけ残っていたので、買ってきた。

パリっとしたパイ生地の中に甘味抑えめのトロリとしたカスタードクリームが入っている。
美味しくてついつい手が出てしまう。
Pastel de nata  。パステル デ ナタ 

Pastel 焼き菓子、パイ
Nata.   クリーム


今日は、ダージリン ティー と 

“pastel de nata “ で、お茶しよう。


   <おまけ>

ポルトガルで、カステラというお菓子は無く、誰も知らないと言われた。
が、パォン・デ・ローPão de ló  という ポルトガルのスポンジケーキ風のものが、安土桃山時代あたりに、宣教師、貿易商人から長崎に伝わり、そこで、今のカステラの形に日本人が、作り上げたらしい。
だから和菓子なのだそうだ。

因みに パォン デ ロー は、中が、しっかり焼けているものと半焼けで、トロっとしたものがあり、日本の半熟カステラは、現代で、その半焼けのものを真似したそうだ。


中まで よく焼いたもの




中が、半焼けのもの



カステラ という名の由来は、いろいろあって、よくわからないのが、実情。
でも、何故だかスペイン/カスティーリョ が、そうではないかと言われている。

あの当時、ポルトガル、オランダ、スペインが、種子島に来て ゴチャゴチャしていたからねー。
付け加えると:
「オランダカステラ」「オランダケーキ」とか、カステラに名がついているが、全くもって、オランダとは関係無し。
オランダ人は、カステラなんぞ知りもしないし、フワフワのスポンジケーキすら食べたことが無い。

単に 日本の店が、長崎 出島 のイメージで、名付けただけだと思う。😉



カステラ 確かに日本茶と合う!