#熱

呼吸力で免疫を上げる
アドバイザー
nursy です

広島に引っ越して
こども達も幼稚園に通い出しますウシシ

わたしは
パートで2ー3時間だけ
訪問看護師として働いていました真顔

訪問看護は
病院と全く違う
人間構図ですニヤニヤ
わたしは思っています滝汗

病院では🏥
なんとなく
医師→看護師→患者
という順番があるような気がします。
トップダウン的な順番

在宅では
患者家族がトップで医療従事者はゲストですポーン
失礼します真顔
お邪魔します真顔
って感じですかね?


「ムンテラ」
という言葉があります。
これは医師が患者家族に病状を説明する事です。
20年くらい前までは
よく使われていました。
昔はよく医師に
「ムンテラお願いしまーす!」
なんて言ってましたが
今は死語笑い泣き
どっかの病院で
ムンテラ滝汗
ってワードを聞いたら
「古」っと
ツッコンでみてください笑い泣き

時代が変わり
その後はIC(インフォームドコンセント)
という言葉が頻繁に使われ出しました。
これは「説明と同意」
つまり説明した内容に患者が同意する真顔
治療方針に同意する
という事です。
現在も殆どがこのスタイルで
医師=患者 
同等の立場で話し合い治療をしていくような流れと
なっています。




そして
4ー5年前から
ちらほら
ACP(アクション ケア プランニング)という
言葉が出てきました。
「人生会議」
です。
これは、自分の人生、病気の治療、最期をどうするのかを決めるみたいなニュアンスで使われます。

一時
CMにも広告にもドカーンと紹介されましたが


この広告の怖さと表現の仕方が悪く
かなり非難、批判を受け
今では、あまり使われていないのが現状のようです。


そして
患者の受け止め方
家族の受け止め方
タイミング
医師からの説明が
なかなか難しいのです。
↑の広告のように
死ぬのが怖い汗汗汗
というイメージを持ってしまうのです汗汗

でもわたしは
このACP
もっともっと
広がっていけばいいなっと思っています真顔
ACPは病気になってから考えるものではなく
今、元気な時に 家族や大事な方と
話し合うのです。

例には終活、エンディングノートなどもあります真顔

一度決めたからと言って
絶対そうしなければならない訳ではなく
生きていく上で
変更も可能なのです。

わたしは訪問看護師として
利用者さんが病気になられた時、
あるいは病状が変わった時
このお手伝いができたらいいなぁと
考えています真顔

「病状説明」と違って
これは医師だけが取り組むものではなく
看護師が寄り添いながら
一緒に考えていけるのです。
これは患者さん家族と信頼関係が作りやすい
訪問看護師が適任だと考えます。
そんなこんなで、わたしは訪問看護師が好きですデレデレ

今日も
前置きが長くなりましたニヤニヤ

#熱の話です。

だいぶ脱線しました。
すみませんあせるあせるあせるあせるあせる

こども達が幼稚園などで
集団生活を始めると
流行している病気に感染します。
これは生きていく上で大変大事です。
こどもの頃になるウィルス感染症は
予防接種もありますが
感染する事、身体に抗体ができ、
抗体ができると
終生免疫と言って一生物(宝物)になるのです。
ワクチンもありますが
ないものもあります。


ワクチンのない
流行感染症に
アデノウィルス感染という病気があります真顔
流行性角結膜炎です。
プール熱とも言われ
プールで移るとも言われていて
かなり感染力が強いのですドクロドクロ


この流行性角結膜炎に
長男が罹り、次に次男、ついには夫
次々に感染しましたドクロドクロドクロ
3人が高熱で目を赤くして
唸っていたのを覚えています。

大人になって罹ると
かなり辛いようですチーン

これは
ウィルス感染症なので
症状が治るまで放っておくしかなく
(身体を冷やす、目薬さす、二次感染には抗生剤)

看護師の妻は
唸っている男3人を見守ります真顔放置してましたニヤニヤ

慌てず焦らず
いつも落ち着いて行動できる
頼もしい看護師の妻です真顔
また夫を救いました真顔

え?
わたし?
罹りませんでした真顔


グロい画像叫び叫び叫び
苦手な方!ごめんなさい🙏



体調不良だけど
病院に行くほどでもないなぁダウン
なんて時は
メンテナンスしに来てみてください真顔
血圧計や酸素飽和度計、聴診器🩺
準備しています真顔

わたしが
あなたの身体の看護
引き受けます真顔

地域の受け持ち看護師
nursy よりウインク

#リンパマッサージ

#広島市安佐南区

#川内

#全身3500

#部分2500

#クイック

#ワンコイン

#筋膜リリース

#ヨーガ

#体調管理

#看護師

#地域のnursy 

#ストレッチポール

#腰痛改善

#肩こり改善