【前回の続き】

道なりに左折していくと県道との交差点がありますが,それを突っ切って,村道一つ目の交差点を左折。しばらく進むと,永昌寺というお寺の前のY字路を左手に,すぐのT字路を左折します。西外城田神社があれば間違いなし。間違えても,県道119号に出れば大丈夫。

 

 

県道119号を左折して広い農地,果てしなく続く道を見ると少々げんなりしますが…川にさしかかってすぐのところを左に入ります。村の中を抜けると右手に栃ケ池という人口池があります。すぐに県道と再び合流しますが,ここは道しるべ通り,そのまま真っ直ぐ進んでいきます。いよいよ伊勢路最初の峠道,女鬼峠が近づいてきます。(13:58)

 

しばらく,細い林道のような道を進んでいきますが,まだ女鬼峠ではありません。伊勢自動車道の高架をくぐり,突き当りを右折すると,そこが女鬼峠入口です。(14:10)道しるべを越えると山道になっていきますが,よく整備されている上に,上りも緩やかでハイキング気分で越えるできます。

 

「切通し」と呼ばれる場所を通過すると下りにさしかかります。しばらく下っていくと,農業用?のため池があり,その下に集落が広がっています。T字路で再び119号に合流します。(14:47)ここを右折し,すぐ左折して100mほど進むと公園&バスの回転場&トイレがあります。(しばし休憩)このトイレや峠道は「女鬼峠保存会」の皆さんが整備してくださっています。ありがたく,キレイに使わせていただきましょう。

 

しばらく村道を進むと県道709号に合流します。ここから先は,ちょっと村道に入ってすぐに出るってパターンを繰り返します。地図でも分かりづらいところでもあるのですが,村道に入るポイントには熊野古道ののぼりが立っていますので,それを目印に進むとよいでしょう。

※中央付近に小さく写っているのがのぼりです。

 

途中,元坂酒造の立派な建物が見えてきます。(15:31)ここでつくられている「酒屋八兵衛」は,私が愛飲している日本酒のひとつです。純米酒がおすすめです。

https://www.gensaka.com/

 

 

さすがにここまでくると,脚が(特に足裏)が悲鳴をあげます。それでも我慢して歩き続けると,右手に赤い橋が見えてきます。その橋を渡らず通り過ぎ,709号バイパスから左手に村道を入っていくと製茶屋さんが並んでいます。国道42号との交差点(新田)を越えて,線路の手前が本日のゴール地点です。(16:22)

 

歩行時間 7時間50分(休憩30分)

距離31.3km

消費カロリーは5777kcal

 

500mほど線路沿いに北上して車をピックアップして帰りましたとさ。今日のご褒美はこれ~