1月の反省です。

1月は計算科目を中心に、過年度短答答練の回転をメインにやりました。しかし、ある程度は回したぞという自信を元にクレの応用短答答練に挑んだ所、見事に撃沈。知識の浅さが明るみになりました。

2月以降は、1月の教訓をもとに知識に深みを持たせる事を目標にやっていきたいと思います。


簿記個別
⇒手薄な分野を潰す。(1月前半)
△リース会計や退職給付会計のワークシート等はやりましたが、本支店、建設業等は未着手。

⇒特殊商品売買、クレの問題集を全部潰す。(1月前半)
×一切やってません。

⇒短答答練にて間違えた箇所を完璧にする。(1月後半)
○もう忘れてしまったと思いますが、一時的に間違えずに解けるようにしました。
理解の深化を計って長期記憶に乗せる必要があります。

⇒クレアール短答答練4回分の復習(1月後半)
△2回~4回に関しては復習を済ませました。

簿記連結⇒基本講義、応用講義(在外子会社まで)を慣らす。具体的にはクレの問題集を3回転する。(1月全体)
○在外子会社は講義が追いつかなかったため、全てではありませんが、一通りなれました。


管理会計
計算
⇒個別問題集上を1回転(1月前半)

⇒1回転後個別問題集で苦手意識を感じている部分を潰す。(1月前半)
△達成度は60%くらいです。

⇒個別問題集下の既習分野につき、各分野3日連続で回す。(1月後半)
×全く未着手
⇒大原過年度短答答案練習に着手(3回分)
○着手はしました。

理論
⇒肢別問題集、原価計算基準にマーカー付け(1月全体)
○マーカー付けはしましたが、内容を覚えているかといわれれば全く×です。

監査論
⇒テキスト前半の体系を覚える(1月全体)
×講義に追いつくでやっとで、全く未着手です。 
⇒該当箇所を肢別でチェック(1月全体)
△達成度30%くらいでしょうか。

企業法
⇒テキスト1/3の体系を覚える(1月全体)
△講義自体が1/3も進んでません。適当な計画を立ててはダメですね。
知識の整理・体系化の方法としてマインドマップという有効な手立てがあることを発見しました。
これによって、組織再編の複雑な知識をキレイに脳内に整理する事ができました。

⇒該当箇所を肢別でチェック(1月全体)
△組織再編、事業譲渡のあたりはやりました。

財務諸表
⇒基本講義のテキストを復習、マーカー付け(1月全体)
×未着手。ここ2ヶ月見事に放置です。応用講義はいつ始まるのか。。。


上記以外に着手した事。
簿記⇒私の基盤を作ってくれた税理士試験直前問題集を再度回転しています。もう不要だと思っている問題集ほど見直してみると理解がさらに深まったりします。今は手を広げるよりも、「正確で強固な知識を」がテーマなので、同じものを何回も回す事に非常に意義を感じています。