はじめてのガーミン!初級編!まとめ! | C馬ワールドneo!ラストステージ

C馬ワールドneo!ラストステージ

fishingteamライヴベイターズ監督です!
宜しくお願い致します!
( ̄ー ̄)

Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006259424374

Instagram
https://www.instagram.com/cima_kantoku/

はじめてのガーミン初級編まとめです!

右も左も解らないまま三世紀前の魚探から最新の魚探に変わりましたけど、想像以上に素晴らしくて使いやすいです!



 
まさかガーミン魚探を注文したタイミングで、ガーミンアンバサダーにならせて貰えるとは思ってもいませんでした!

ガーミン魚探の注意点はアクアマップ以上で、フルリンクさせた場合と、外部アンテナやヘディングセンターを取り付けた場合の初期設定です!

この設定さえボート屋さんに任せておけば、後は使い放題な位に使いやすいです!(笑)

後は魚探のアップデート位ですけど、これもボート屋さんにお任せでも構わないです!

ハイテク魚探に必要なのは、説明書よりも相談出来るボート屋さんです!⤴️(名言だなぁ~(笑))




フルリンクさせると、どちらの振動子をフロントかリアどっちに表示させるのか?

そんな設定もあります!

ただ魚探に関する事は今まである程度魚探を使った事のある方なら、そんなに悩む事は無いと思います!

前に書いたのですけど2Dの通常魚探のチャープ発信の映像が素晴らしくて、精度の高いシューティングが可能で、ヘディングセンサーの方向線と等深線を描いたマップを見ながらのメモリーポイントのピンスポット爆撃も明確に意味を把握しながら出来ます!




特に通い慣れてるポイントなら、何故そこが釣れるのか等深線マップをみると納得すると思います!⤴️

感度とかはオートでも十分過ぎる位に良いですし、水深とサイドビューの横幅を設定する位で、後はクイックドローの等深線のカラー設定位です!




実際にフィールドに出て試したんですけど、良く行く柳井原でエレキで等深線マップ作成したんですけど、半日で殆どのマップが出来てしまいましたし、20年以上通ったフィールドなのに毎回新しい発見を出来て新鮮で楽しいです!

出来ればもっと魚影の濃いところで使いたいと思ってました!

そんなタイミングでフラッシュユニオン動画の撮影で早明浦ダムにいって来ました!

普段なら沢山釣れるイメージの早明浦ダムですけど、正直冬に来るのは二回目で前に来たのは10年以上前でしたからデート越冬エリアも良く解って無い状態での撮影でした!

それらしいところで実釣して後は魚探頼みで、魚さえいればフラッシュユニオンのルアーなら確実に釣れると考えて撮影を断行したのですけど、現実はそんなに甘くなかったです!(笑)

午前中は全然釣れなくてポイントを探してましたけど、一つ良く解ったのはps22ライブソナーに何も反応無いところは本当に釣れないです!




逆にps22にしっかりと反応があるエリアでやってみると、45クラスが来ましたけどバラシました!(笑)

その後はケタバス&ゴイニーを釣って確かに魚の反応はあるんですけど、バスを狙うにはバスが映ってる画像を探して釣りをするとそれまでの沈黙が嘘のように釣れました!

ガーミン魚探を使って神っている映像も収録できて本当良かったです!




早明浦ダム相変わらずフラッシュユニオンルアーの相性が良くて、ガーミン魚探を使ってもっとエリアを知ってる人なら、もっと沢山釣ると思いました!

今回のフラッシュユニオン動画は元旦に配信開始なので、ガーミン魚探に興味がある方も是非チェックしてくださいね!


いよいよ次回からは中級編です!

( ̄ー ̄)ハイ