自己採点 | にぎやか家族@京都

にぎやか家族@京都

2男2女のママです。
浪人生長男の受験、高校1年次男の陸上のお話がメイン。
塾講師の長女やネイリスト目指してる次女も時々登場。
その他に趣味のランニングや京都のグルメ、毎日の弁当など…
日々の出来事をご紹介。

月曜日はパパと次女のお誕生日🎂ハッピーバースデールンルン



でもママ(町内会長会ブロック長)は

19:30〜自治会の常任理事会もやもやなんて日だ…



受験も終わり(まだ誰も進路が決まってへんけど)、久しぶりに家族が揃う夕飯やのに…

パーティーは週末やね🎉



パート残業で18:20に帰宅して.急いで夕飯の準備して(午後パートなので午前中に仕込み済み)、

時間を間違えて19:00(5分前)に自治会館へ行ってしもた。なんて日だ…



常任理事会でそれぞれ一言づつ意見を言うんやけど、

ママは

「去年も今年も町内会を抜けた世帯があった。これからそんな世帯が増えると思うが、

どうしたら良いか?」と言うようなことを言ったんやけど、


防災の会長(80代)さんから

「災害時に備えて自治体で色々物資を備蓄してる。自治会に入っていれば、役所からの救援物資が届くまで自治会の物資でしのげるので、そんなメリットもあると引き止めてみては⁇」とポーン



ん〜ビミョー不安

このご時世そんなこと言ったら、炎上するんちゃう🔥



災害時にあなたは自治会員、あなたは非自治会員って別けるん⁉️

うちの町内だけでも70世帯以上あるから、誰が非会員なんて顔見ただけでわからへんしもやもや


本当に災害があった時に、あなたは非会員やから物資はあげられません。なんてありえへんアセアセ


逆にそんな自治会なら抜けたくなるんちゃうやろか魂






怖いもの見たさで、自己採点してしまった長男ポーン

数学は間違ってると思ってたところが合ってたり、完璧と思ってたところが痛恨の計算ミスしてたり…←「自己採点しんかったら良かった。

クソっーーー。誰でも解けるあんな簡単な問題落とした。もうアカンかも…」って、

凹み中もやもや


物理化学は7割かな。ってグッ←今年は易化やったみたいやけど…


あとは英語の採点方法次第やて…

神のみぞ知ると十字架



英語が良かった場合、

共テの点数も合わせて去年の合格最低点から+30点。

あかんかったらギリギリガールズラインやそうなアセアセ





発表は3月9日キラキラ

それまでは希望捨てずに生きてこ指差し




合格しますようにお願い









中高と6年間使ったノースフェイスのリュック。

大学生になったら新しいの買ってってポーン

丈夫やから、まだまだ使えそうやけど…

↓↓↓






入学式のスーツを物色中←気が早いアセアセ

↓↓↓








次女と長男がヘビーユーザーラブラブ

とにかくなんでも騙されてへん⁇って思うくらい安い❣️

スマホケースなんて200〜300円ポーン←2人とも愛用中

大学生の新生活用品を探してみては⁇

↓↓↓