まごはやさしいお弁当 | にぎやか家族@京都

にぎやか家族@京都

2男2女のママです。
浪人生長男の受験、高校1年次男の陸上のお話がメイン。
塾講師の長女やネイリスト目指してる次女も時々登場。
その他に趣味のランニングや京都のグルメ、毎日の弁当など…
日々の出来事をご紹介。

今頃になって、進撃の巨人にハマってる子どもたちポーン



ユニバで次女がハマって帰ってきたせいやなえー



いつも夕飯の後のくつろぎタイムはわちゃわちゃしてる子どもたちが、

昨日はなんだかとっても静かポーン


テレビでYouTubeの取り合いも無し←パパは9時にご就寝ふとん1



3人並んで次女はiPad、長男・次男は各自のiPhoneと、それぞれのデバイスで進撃の巨人鑑賞してたアセアセ


なんで一緒に見いひんの⁇と聞くと、


それぞれの進捗状況が違うからですってニヤリ


仲が良いんか⁇悪いんか⁇



ってか、中2次男は今日からテストやのに、進撃の巨人鑑賞ってポーン

余裕やなニヤリ






今朝の長男の朝ごはん。




いつもはご飯にみそ汁やけど、今日はセブンの金の食パンと目玉焼き。

バナナ、ヨーグルト、鉄ドリンク

フルーツ盛り合わせオレンジバナナ





朝のフルーツは金、昼は銀、夜は銅

ってことわざがあるそうで、

フルーツは朝食に食べるのが良いんやて。



左:和歌山県産セミノール←国産柑橘類も種類が増えたよね。

(輸入オレンジの防カビ剤が怖いので、なるべく国産のものを買うようにしてる。)


国産キウイ←国産の物が増えたよね。


フィリピン産パイナップル←沖縄産やと10倍はするので買えへんアセアセ






今日の部活弁当




次男はテストでお弁当無しなので、高2長男のアスリート弁当のみ笑い泣き



じゃこと韓国海苔のおにぎり(もち麦ごはん)

茹で野菜(じゃがいも、さつまいも、人参)、

牛肉炒め、カレイの唐揚げ、隠元の天ぷら、

ブロッコリー、スナップエンドウ、ゆで卵、

じゃこピーマン、ほうれん草ともやしのナムル






蒸し野菜は、500円で買った蒸し器で。

とっても便利OK

5年ぐらい前に買って、ずっと眠らせてたけどなてへぺろ












お弁当は基本「孫は優しい」を意識して作ってるんやけど…


ま…マメ

ご…ゴマ

は(わ)…ワカメ(海藻類)

や…ヤサイ

さ…サカナ

しい…シイタケ(キノコ類)


マメはスナップエンドウ、ゴマはじゃこピーマンやナムルに、

海藻類はおにぎりの韓国海苔、ヤサイはブロッコリーや人参など、

サカナはカレイとじゃこ

残念なことにキノコ類が今日は無いなタラー

牛肉炒めにシメジでも入れたら良かったかな。




「孫は優しい」の反対言葉には

「お母さん休め」「母きとくと言うのがあるらしく。」





うわぁ〜夜ごはんは、ほぼ↑のどれかのメニューなんやけどタラー