おはようございます。


昨日は久しぶりの走行なので、走り方を思い出すためまずは86から走りました。

これは前の写真。


慣れてきた所で、s13シルビアへボディチェンジ。

シャーシはRDXでボディだけ86とs13をチェンジします。

S13は86と比べるとまったりした感じです。あとリヤが長く壁にヒットします😅

86では当たらないコーナーでもs13だと当たります。走るラインを変えなければ、難しい😅

3Dプリンター製のヘッドライトはこんな感じになりました。テールランプは純正を使用しています。


チューブの左右にLEDを付けたら真っ赤になっちゃいました😅失敗しました。接着したので諦めます。

ナンバーは当時乗っていた番号。


でしばらくs13で走ったあと、前後のハイトラクションホイールから小径ホイールへ。

当時乗っていたシルビアに似て懐かしい感じです😀


懐かしいので小径ホイールが良いのですが、ハイトラクションの方が走りやすく。しばらく走ってハイトラクションに戻しました。


次は3Dプリンター210mmシャーシのミニです。


最初まったく走らず、常連の方にアンプのセットを変更して頂きました。かなり走りやすくなり良くなりました。ありがとございました🙇‍♂️


あとはフロントがトーアウト過ぎたのイン側へ調整。


昨日はRDXの樹脂製のローターが割れたのと、ミニのリヤドライブシャフトが短く外れてしまうのでパーツを買います。



昨日は久しぶり楽しかったです。ご一緒しました皆様ありがとございました。また宜しくお願いいたします。


ては今週も頑張りましょう😀ではまた👋