防災士の勉強 | 満行潤一 オフィシャルブログ Powered by Ameba

防災士の勉強



防災士の勉強をしています。
資格を取得しようと一念発起したきっかけは、地元公民館の自主防災ボランティア隊の隊長を担っていること、東北大震災ボランティアで宮城県石巻市の避難所運営を支援した経験からです。

第1段階は、昨年9月、初級コースの研修を受講。その模様はブログに載せています。 http://ameblo.jp/jun1-mitsuyuki/day-20110922.html

そして、次なる難関は課題提出です。写真左側の「防災士教本」は400頁近い分厚さで、31コマの防災に関する多種多様の課題が記載されています。今回のミッションは、この教本を使って県作成の自宅学習用課題を終わらせて01/27(本日)までに提出すること。

取りかかりが遅かったので提出期限が迫り必死の思いでやりました。教本を読めば解答できる内容なのですが、なにせボリュームがでかい。普段、鉛筆なんぞもっていませんから右腕が痛い、もう腱鞘炎状態です。どうにか、昨日解答用紙をポストに投函できました。

後は、2月の(土)、(日)2日間の講習を受け、講習終了後に行われる試験にパスするだけ。それにしても全国どこもこんなに厳しい防災士養成を行っているんでしょうか?

あー、テキストを読み直さないと!