おはニャン junでふ
次に寄ったのゎ『川坂屋』
ここゎ、日坂宿の旅籠屋。
江戸時代の面影を遺す数少ない建物のひとつですぅ。
身分の高い武士や公家などが宿泊した格の高い脇本陣格だったんだって。
でゎ、行ってみましょう
入ってすぐ右手に、竃(かまど)があったよ。
こんな表示があったので
ちょっと座らせてもらいました
湯茶の接待ゎありませんでしたが。
広敷とみせの間
こんな表示があったので
junも座敷に上がらせてもらうことにしました
みせおく
みせおくにて
も1枚
上段の間(二の間)
ここゎ、高位の武士とかが泊まったり休憩したりしたときに使った部屋。
座敷が一段高くなっているんだよ。
襖の書ゎ山岡鉄太郎(号ゎ鉄舟、1836~1888)によるもの。
上段の間(一の間)
襖の書ゎ、巌谷一六(1834~1905)によるもの。
一の間にて
続いて2階に上がって。
ここゎ当時、旅人の宿泊室に使われていたんだって。
襖の書ゎ、成瀬大域(1827~1902)によるもの。
↑別画面が開ききるまでちょっと待ってね。