息子と私風邪気味です
息子は咳が出ているので、病院かなぁ
姫さまほんと強くなりました
喘息で何回も何回も救急に運んだ去年まで
気づけば今年は喘息一回しか出てない
細いけど強くなったね
お泊まりの話の続きを少し
親友Hの次女ちゃんの地区の支援学級の話を
聞いてましたが
地区によってそんなに違いあるんだと
びっくりしました
親友Hが見学に行き感じたのは
保育園みたいだなー
多動の子に先生が合わせて、トイレと言えば
授業は中断してみんなで数を数え待ってる
それが一日中みたいで、入れたところで
勉強に遅れていくだけやん!と
めっちゃ悩んでました
次女ちゃんも姫さまも四年生とみれば
幼いし勉強も出来ないけど
2年生の教室なら授業にも付いていけて
問題なく過ごせる子です
だから悩むんですが
姫さまが通う予定の知的クラスは
公文みたい!と私は思いました
先生達も激甘ではなく、ちゃんとやって!
先生の話を聞く!と叱りながらも
出来ない事のみサポートしており
重度の子に合わせず、わかりやすく丁寧に
授業をしていて、20分ほど全体で勉強した後
一人一人に合ったプリントを配り
出来たら前に持って来て新しいの渡す!
って感じだったので
あー!姫さまこんな感じ好きそう
ずっと座って授業聞くよりわかりやすい!
と思ったし、今の担任の先生からも
やり方さえわかれば絶対姫さまは伸びるよ!
支援で丁寧に見てもらって学んだら
必ず花咲くから!の言葉が納得できたから
不安なく体験も姫さまに勧められたのですが
Hがよく思わない場所を次女ちゃんだって
行きたがるわけもなく
元旦那さんも反対していると
こりゃ前途多難だなと
今発達障害の子は増えて来ていると
言われてるけど、多分昔もいたんだよ!
みんな目を瞑り、ただドジなだけ、バカなだけ
うるさいだけ、落ち着きないだけと
診断を受けなかったんだと思う。
そろそろ新しいクラスみたいのを作って欲しい
具体的には説明出来ないけど
ちょっと手を貸せば普通に出来る子達用の
クラスを
今度話をしてみよう
さて!頑張って働いてくるわ