こんにちは。
じゅんちゃんです😊
YouTubeで
漬物やおふくろの味をご紹介してます
◆YouTubeのチャンネル登録はこちら↓
http://urx2.nu/JR0f
じゅんちゃんです😊
YouTubeで
漬物やおふくろの味を
ご紹介してます
♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*
今日は、立春ですね~。

私の住む信州にも
温度計は氷点下を指し
雪もチラチラ舞う日も多いのですが
我が家の庭先に
春を告げる使者たちを
見つけました。
ガチガチに凍った地面から
萌葱色のまん丸頭のふきのとう。

枯れ葉の影からは
赤紫のクリスマスローズ。

冬眠から覚めたばかりの目には
眩しいくらいの鮮やかな色彩と
厳しい冬を乗り越えた植物たちの
力強い生命力から
自然のパワーをたっぷりと
いただいた感じがしました。
視覚はたっぷり満たされたので
お次は、胃袋も・・・。
ということで、恵方巻を作ってみました😊
手作りのかんぴょうや
たまご焼きなどを芯にした太巻きと
奈良漬けや大根の甘酢漬けを
巻いた漬物巻の2種類です。
久しぶりの巻き寿司に
家族もご機嫌でした
我が家の恵方巻きレシピは
コチラ↓
恵方巻き
|レシピ|
ごはん2合
寿司用のり 2枚
すし酢の分量(ごはん2合分 太巻き約2本)
米酢 50cc
三温糖 40g
塩 小さじ1
具材例
4食巻
・かんぴょう
・たまご焼き
・かにかまぼこ
・なばな(浸し漬けし、十分水切りして使用)
漬物巻
・酢大根(甘酢漬け)
・赤大根の甘酢漬け
・奈良漬け
作り方の詳細は、動画をご覧くださいね。
巻き寿司を包丁にくっつかずに切る方法もご紹介してます❗
タップ(クリック)
恵方巻の芯に使った具材
かんぴょう・漬物の作り方は
コチラです↓
かんぴょう
タップ(クリック)
保存袋で漬ける奈良漬け
工程① 塩漬け
タップ(クリック)
工程② 砂糖漬け
タップ(クリック)
工程③本漬け
タップ(クリック)
酢大根
タップ(クリック)

赤大根の酢漬け
タップ(クリック)
◆YouTubeのチャンネル登録はこちら↓
http://urx2.nu/JR0f
