.:*・゚*:.お知らせ.:*・゚*:.通信教育ユーキャン様運営の
学びサイト「マナトピ」に

初心者でも簡単に作れるお漬物を
ご紹介させていただきました!

◆記事は、コチラ♪
http://urx.blue/LDVA

 

こんにちは。
じゅんちゃんです。😊

YouTubeで
お漬物やおふくろの味を
ご紹介していますニコ
パン床

♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*
 

海外で暮らす日本人の方から
時々コメントをいただくのですが

日本の食事が恋しいんでしょうねー

だから、お漬物を扱っている
私のチャンネルを
ご覧になってくださっているほっこり


有り難いことですし
少しでもお役に立てたら
幸いですラブラブ


海外でも
今は日本食材も流通しているので
大抵のものは揃うようですが


しかし糠漬けとなると海外では
材料が手に入りにくい・・・あせる


でも糠じゃなくても
ちゃんと酸味のある発酵漬物は
作れるのですよラブラブ


しかも、海外でも
手に入る材料で作れますグッ


そして、お手入れも簡単で
ズボラさんでも大丈夫キラキラ


ということで、今回は
糠漬け風のお漬物を作る
方法をご紹介しますニコ
 

糠漬け風漬物

糠じゃない材料は
何かと言いますと


\ジャーン!!

糠漬け風漬物 パン床

パン床です‼

食パンが9枚くらいで作ります。

材料は、コチラ下差し
タップ(クリック)拡大サーチ

パン床レシピ 糠漬け風漬物のレシピ

どれも、海外で手に入りやすい材料ですよね音譜


パンを塩とビール酵母の力を借りて
発酵させていきます。


3日間かけて、床を作り
キャベツの葉などで下漬けをしながら
床を完成させますほっこり


最初は、ニンニクとか塩の味や香りが
尖っていますが

ひと月くらいすると
だいぶ味が馴染んで
美味しくなってきますキラキラ

色んな野菜を漬けてみましたが

パプリカ・ブロッコリーの芯・セロリ
などがオススメですラブラブ

特に最初の頃は
床に粘りがあるので
葉物野菜は、床がゆるくなってから
漬けましょうクローバー

では詳細は動画をご覧くださいね✨

 

タップ(クリック)下差し

 

 


|本日の一枚|
先日、近くの山に撮影に出かけたら
ポツンと一輪咲いていた花です。

薄紫色がグリーンの色彩の中で
輝いていました。


カタクリに似ているけど
茎がグリーンだから
違うかな?

タップ(クリック)でサーチ(拡大)
カタクリの花かも?



◆YouTubeのチャンネル登録はこちら↓
http://urx2.nu/JR0f

最後までお読みいただき有難うございましたニコ

もし、気に入っていただけましたら
フォローいただけると、とっても嬉しいです!

フォローしてね