こんにちは。
YouTuber 漬物名人@じゅんちゃんです。
今回は
YouTubeの視聴者様から
リクエストをいたきまして
梅干しの天日干しについて
ご紹介します

YouTuber 漬物名人@じゅんちゃんです。
今回は
YouTubeの視聴者様から
リクエストをいたきまして
梅干しの天日干しについて
ご紹介します


梅干しの天日干しで
大切なポイントを
2-3日連続で晴れる日に干す
カビが付きにくい
梅を漬けた汁(白梅酢)は、捨てずに桶などに入れて天日干しする
→酢の物や、ドレッシングなどに活用
梅干しを良く揉んで、ひっくり返しながら干す
均一に乾く
食べた時に、実離れが良い
試食して塩梅を確認
塩梅と言って字の通りですが
干した梅干しを食べてみて
塩加減を確認して下さい
塩気が強ければ
夜露にあてます。
(夜も干しっぱなし)
梅干し作りの全工程は以下ですので
ご確認くださいね
━━ * 梅干しの工程* ━━
- 下漬け (約2ヶ月)
- 赤紫蘇の塩漬け(入れなくても良い)
- 天日干し(2-3日)
- 本漬け (3ヶ月~)
3ヶ月くらい漬けると食べれますが
1年くらい漬けると
更にまろやかな味わいになります
━━ * 詳細は対象動画をご覧ください* ━━
今回の、梅干し作りの天日干しは
3番めの動画になります
1.赤紫蘇の塩漬け
https://youtu.be/7TdpH1Y5b6E
2.梅の下漬け
3.天日干し
https://youtu.be/YEG9pC0nwF4
4.本漬け
https://youtu.be/6B6NlfhSU_k
お試しくださいね!!
◆YouTubeのチャンネル登録はこちら↓
http://urx2.nu/JR0f