■ピーマンを味噌+麹(甘酒)漬け/ 出来上がりまで約4時間
こんにちは。
YouTuber 漬物名人@じゅんちゃんです。

ピーマンて、青臭いから嫌い!っていう人、多いですよね。
でも、味噌と麹(甘酒)で漬けると、臭みが軽減されます。
そしてその臭みは、「ピラジン」という栄養素で、血液をサラサラにする効果があるのですよ。
動脈硬化の予防にもいいですね。
また、ビタミンC が豊富な食材ですから、美肌効果抜群!!
体のサビとなる活性酸素を取り除く作用があるから、肌のシミやシワを予防するの。
また、免疫力を高める効果もあるので、風邪予防にも良いですね。
では、作り方をご紹介しますよ。
お急ぎの方は、動画をご覧くださいね。
【材料】

【作り方】
工程1:塩漬け
❶ピーマンは洗って、半分に割り、更に3~4等分に切ります

➋塩水を作ります
少しかき混ぜて、塩を溶かしてね

❸ピーマンを入れます

❹重石を載せて、塩漬けします(約1時間)
重石が無い場合には、水を張ったビニール袋とか、ペットボトルで代用してください
工程2:本漬け
❶塩漬けしたピーマンの水切りをします

更にキッチンペーパーで抑えて、水分を吸い取ります

❷保存袋に、味噌と甘酒をいれて、漬け床の準備をします

❸袋をよく揉んで、よく馴染ませます

❹保存袋にピーマンを入れます

❺ピーマンと漬け床を馴染ませるために、袋の上からよく揉見込みます

❻袋の口を閉じ、2~3時間漬けます
出来上がり

辛いものがお好きな方は、一味とか七味をかけるとイイですよ。
ご飯にも、お酒にも、ピッタリの一品です。
是非、お試しください。
よろしかったら、動画もご覧くださいね~
◆YouTubeのチャンネル登録はこちら↓
http://urx2.nu/JR0f
◆他の、甘酒を使った漬物の動画も、みてね♪
・大根のべったら漬け(本格バージョン)
・大根のべったら漬(市販の甘酒利用バージョン)
・かぶのべったら漬け
・白菜のべったら漬け
・セリの味噌漬け
どれも美味しいので、試してみてください!