炉台の形が出来たので、薪ストーブの位置決めや、その他の材料の切断をします!!
まずは薪ストーブ!!
薪ストーブは200kgもあるので、とてもじゃないけど1人で移動等は出来ません笑い泣き
なので分解します爆  笑
このホンマHTC-90TXを選んだのは、もちろん安かったのもありますが、分解が容易だと言うことでした爆  笑
炉台DIYや炉壁DIYなどとネット検索してたなかで分解が容易だとわかりましたねチョキ
早速分解開始です!!
薪ストーブの中でネジ等で押さえてないものを外しますアップ

イメージ 3

あとは、上から順番に外していきます!!

イメージ 1

天板→前面→左側面→右側面→裏面とネジを緩め分解していきます!!
分解終了爆  笑
薪ストーブの外側です!!

イメージ 2

1時間もかからなかったですね爆  笑
分解したことで、中の構造等がわかり良かったです!!
他の外国製の薪ストーブは、ネジと耐火セメント等で組み立てられているみたいですので、こんな簡単に分解するのはムリでしょうね笑い泣き
これでゴールデンウィーク中に炉台と炉壁を完成出来そうです!!爆  笑