『モンゴル ウランバートル』について感じた事。 | 安藤潤オフィシャルブログ「世界一周後の未来。20年後は宇宙?」

『モンゴル ウランバートル』について感じた事。

前回の日記 でいたって普通と書きましたが、
僕個人が、批判している訳ではなく、出発前にモンゴルに
ある意味、偏見を持っていた方にまず知って頂きたかった訳です。


モンゴルを舐めんなよ!とw



僕がいうセリフではないですが、
僕自身も含めて偏見はなくしたいなぁと。



でも、感じた事をそのまま書くのがブログということでw
市内を1日歩いて、少し話しをして、色々見た感想など。



1、寒い
2、物価は安くない
3、USドルが主流?



例年よりかなり遅いらしいのですが、
来た季節が悪かったというのもあり、
毎朝氷点下です。



大体-5℃ぐらいでしょうか?
ウランバートルは、北緯48度で北海道稚内と同じ。


例年であれば、もうコート類は脱いでいる季節らしいのですが、
今年は、まだまだ寒くってみんなコートをがっつり着ています。


1年の半年9月~3月は冬ということで、
ベストシーズンは7~8月の2ヶ月間ぐらいとの事。


季節を先取りしすぎました(^∇^)


物価についても、北京の方が安いな。というのが印象的です。
(外食、外国人向けの物価)


また別記事にまとめますが、食事についても、
INTERNATIONAL FOODのお店に行きましたが、
定食的なモノを頼むと、7000Tugrik (MNT)ぐらい。


今日の時点で14.5433Tugrik=1円なので、
7000(MNT)=500円弱(481円)


北京だと、20元ぐらい(300円弱)で食べれたので、
500円ぐらいだと、日本の半分ぐらいでしょうか。
(日本のランチで都内1000円を一般的に考えると)


もちろん、安いお店もありましたが、
それは吉野家などのチェーン店と比較すると、
やっぱり半分ぐらいですね。


現地の人が行くお店は細かく見ていませんが、
果物などは安いと思います。


平均的な家賃は聞いていませんが、
最初に泊まったゲストハウスが8人シェアで6ドル。


北京で泊まっていた所は、
6人シェアで4元だったので、
8人シェアだったら、もう少し安いはず。


今泊まっている所は、3ベッドシェアで12ドル(朝食3ドル付き)
(ただ、朝食がしょぼいので、無しで9ドルにしてもらいました)


あと、ツアーのテルレジまで車で行ったんですが、
ガソリンも1リットル100円ぐらいで安くない印象を受けました。


というのも、これはすべてではないと思いますが、
モンゴルという国は、ほとんどが輸入で成り立っているようです。


出発前に、モンゴルと聞いて「遊牧民!?」というイメージが強いのは
実用的な生産品、商品がないからだと思います。


昔の歴史的な事は詳しくありませんが、
ロシアと、中国を結ぶシベリア鉄道が走っている事だったり、
旧ソ連の衛星国という事もあったりで、ソ連の影響を多く受けているらしい。


文字も元々はモンゴル文字(ウイグル文字から派生した文字)だったのが、
ロシアの影響を受けてキリル文字が使われているようです。


僕自身がロシアに訪れた事がないのでなんとも言えませんが、
住宅建物も西洋的な建物が多いのもロシアの影響みたい。


逆に遊牧民側の最近の建築物としては、
中国側の木造建築の影響でカラフルな家が多いらしい。
(列車から見えたカラフルな家はこの事だった)


細かい話は、ネットで調べると出てくるので割愛しますが、

http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/2175
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%9B%E6%98%9F%E5%9B%BD
http://www.uraken.net/rekishi/reki-ro02.html


でも、ドルが主流なんですw


看板にもキリル文字と一緒に英語が結構使われていて、
ドルでの支払いはどこでも大体OKのようですし、
ホテルなど外国人向けのサービスについては、
基本ドルでの表示がほとんどでした。


これを見るに、輸入産業にて経済発展を行っているので、
高い海外のモノを買う為に、国内物価も上がり、
収入を増やすために、海外向けのサービス単価も高くなる。


一応インフレなのかな。とは思います。


ただ、国内の生産性が高くないなと感じますし、
土地的に北海道の稚内と同じですから、
現状1年の半年しか稼働しない(冬は建設現場も動かない)らしいので、
どうなっていくのかな。という印象を受けました。


とはいえ、民族的にはチンギス・ハーンの血を引く方達ですし、
そういった設備が整って、バリバリビジネスをする環境が整ったら
また違うモンゴルという国になるのではないかな。と思いました。


なんか難しい話になっちゃいましたが、
投資をするとしたら、もう遅いのかな?


ビジネスを展開する場所として考えた時、
上にロシア、下に中国が陸続きで繋がっていて、
広大な土地があり溢れている場所です。


参入出来るのであれば、発展は見込める所だと思いますし、
大相撲というスポーツでも競い合っている(競い合えてる?)
国同士ですので、仲良く出来ればいいなぁと思いました。


ちょっと調べたら銅、金の輸出で世界的に価格沸騰が起きているので、
経済的に伸びてるみたいですね。

http://www.mn.emb-japan.go.jp/news/Mongolian%20Economy.pdf


なんか、思った事を書こうと思ったけれど、
変な事は書けないなと思って、少し調べたらこんな時間になってしまった><


明日はゲルに訪問した日記まで書きます!!


====================================

今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございます!感謝!!
このブログは世界一周ブログランキング2社に参加していますので、
お手数ですが、クリックのご協力をお願いします♪

1日1クリック!会社と自宅にPCがある人は
1日2クリックしてくれると、きっと順位上がります!

更に、ブラウザを変えるとクリックが出来るそうです。
(読者の方から情報を頂きました。IE、Firefox、Google Chrome等)
あまりムリはしなくってよいのですが、協力してくれたら嬉しいです^^

みんなで1位を狙ってみませんか!!
なんか1位になったら面白い事起きそうですね!!

今日もあなたの幸せを願っています。共によい人生を!!

↓↓↓↓↓↓クリックお願いします↓↓↓↓↓


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ         人気ブログランキングへ