戸塚春のフェス!
グリーンティー、爽やかな春の陽気の中、唄ってきました!
今日は、17:10~という、いつもより、遅い時間だったので、
近くの戸塚フミに顔を出してきました。
なんと、偶然、津田先生にお会いしました。
バイタリティー溢れていて、津田先生には、
いつも、前向きで、凄いなあと、感心してしまいます。
年齢をいうと失礼ですが、ご本人が90才だといっておりますが、これからの時代のITの進化にも、ついていこうとする、チャレンジ精神、感銘を受けます。
ひとつの楽曲が、出きるまで、作詞と作曲と編曲、歌い手、プロデューサーとの、共同作業だというのを、つくづく、教えられました。
アレンジしたあと、曲とのイメージと作詞のことばがあわないとき、作詞の書き直しも、あるとか。
私もその通りだとおもっておりますので、頷きながら、おっしゃる通りです、あらためて、勉強になるお話も聞けました。
私は、詞先より、曲先のほうが、メロディーにあわせた言葉を使った歌詞が、降りてきて、曲から感じるストーリーを作りやすいのですが、先生は、曲が先だと、ほんと難しいねえと、おっしゃっておりました。
しかし、曲先も、されるそうです。
勉強家で、ほんと、頭の下がる思いです。
私は、90才になって、このまで、前向きに、チャレンジできるのかしら?
ほんと、素晴らしい精神です。
静香ママは、相変わらず、大好きな歌で、みなさんのお役に少しでもたちたいと、お母様の介護をしながら大変なのに、いろんな企画を立てて、奮闘しておられます。
頑張ってる歌手たち、恵まれない子供たち、
平和への願い、音楽を通してなにか出来ないか、いろんなお話が聞けました。
私も音楽を通して、そんな思いは同じです。
楽しい時間を過ごしてから、
さあ、グリーンティーで、戸塚ソングを、
大空に向かって、気持ちよく唄ってきました~🎶
グリーンティーは、派手な音楽活動は、していないけど、これからも、施設訪問したり、街起こしなどに、何か、大好きな音楽で、貢献できたら、嬉しいなあと思います。
90まで、二人、唄えるかしら?😅
そんなことを感じました。😂