今日の心に残った言葉 | 「こころソング」 崎島じゅんブログ    

「こころソング」 崎島じゅんブログ    

徳間ジャパン
シングルCD「ずっと愛してる」只今、4年ロングヒット中!

朝6:30頃起きてから、今日は、CDプロデュースのほうのお仕事をしていました。


楽しんでお仕事ができることに、感謝です。


今日は、わたし、定期的に病院にいく日。


いつもより、1時間遅い予約時間のため、


まだ、時間があると思ってたら、お仕事してたら、あっという間に時間が。。


バタバタと、自宅を出て、バスにのり込んだ。


最近、なるほど~と、心に残った言葉をスマホに書きとめておいたので、


待ち時間に、読んでみた。


そして、ブログを書いている。


『恥をかかせないように叱るのが、心の大きい人だ』


心の狭い人は、自分の正義を振りかざし、相手を傷つけてることもおかまいなしで、人前で怒り散らす。


なるほど~、そうだ!


これ、経験がある。


若かりし頃、寿退社でお仕事をやめてから(昔は特に田舎では、やめざるを得なかった時代だった)、


不景気だったこともあり、次の仕事を探してやっと見つけて勤めた会社で、


ずっと毎朝、9時からの朝礼で、お昼過ぎ12:50分頃まで、やたら怒鳴り、怒りまくってた社長がいた。


今も、その頃も、何を怒っていたのか、全く思い出せない。😅


私は怒られたことはないけど、怒られてる人はかわいそうだった。


怒られてる社員は、じっと、耐えていた。

弁解でもするものなら、ますます、長引く。


いまでこそ、ブラック企業とか、批判されるけど、


私たちは、じっと立ったまま、みんな、黙って耐えてたけど、いつも、時計を見ては、「もう、お昼になったよ~😵💦」と、心で叫んでいた。


「あーあ、毎日よくもこう、怒る材料かあるものだわ。そのおかげで、仕事始まりが、いつもお昼からになり、毎日、遅くまで、サービス残業になるので、帰宅は午前様。


「どうでもいいけど、はやく仕事させて~」と、よく心でぼやいたものだ。


親の後を継いだ若い社長で、あんな我が儘な人は、今まで生きてきて、その人の他、私の人生には、まだ、一人も現れていない。笑


私の人生の人間観察としては、貴重な存在だ。笑


でも私は、あのころ、この社長の愚痴を人にいった覚えがない。


今なら、いっぱい愚痴りそうなのに、なぜなんだろう?😅


自分は、雇われの身なので、仕方ないとあきらめていたんだと思う。


弱者は、耐えるしかない、そんな時代だったのかもね。


とにかく、子供のころから、理不尽なことがあっても、よく耐えていた時代だった。


その分、心が強くなったかも。


子供の頃から、泣かされることもあったけど、親に愚痴もこぼさなかった。こぼせなかったといのが、本当かな。


どんどん、時代がすすみ、働きやすい、学校も優しいいい時代になってるのは、確かなんだけど、今には今の悩みがある。


仕事はじめるのはいつも、13時からになるので、


いかに、効率よく、仕事をするか、毎日、かんがえていた。


それでも、やはり、帰宅は夜中の12時頃。


今みたいに、パソコン使わないから、全て頭に入れていた。


聞かれたらすぐに、完璧に答えられるようにしていた。


とっても、今では考えられない。笑笑


パソコンの時代になって、スマホの時代になって、電話番号すら、覚えられないもの。笑


便利になって、頭悪くなったなあ。。。😅


病院の予約時間は、二時間は遅れるから、


帰宅してから、オンラインレッスンの準備、急がなきゃ。


健康ほど有りがたいものはないけど、


病気は、かからないほうがいいけど、辛いから、人の気持ちもわかるし、良くなると嬉しいし、悪いことがあって、良いことに感謝できること多いから、


最近、心から、感謝の気持ちがたくさん湧いてくる。


人の喜ぶ顔が、とても嬉しい、幸せ。😊