昨年、織姫と彦星について、⇓こんなことが、わかりましたよね。
「娘夫婦が仲が良すぎて、結婚しても二人はいつも一緒にいたくて、
仕事をサボってしまうようになり、怒った娘の父親が二人にちゃんと仕事をしたら、
1年に1度逢わせてあげるといって、二人を戒めた事がはじまり
という言い伝えがある・・・という驚きの発見でしたね!
ところで、
7月7日が七夕の地域のみなさんと、8月7日が七夕の地域の皆さんがいますよね?
みなさんの地域はどちらですか?
結構、ばらばらに散らばっていますよね~。
もし、晴れて、天の川を渡れたとしたら、織姫と彦星が逢える時間って、どれくらい?
それは、夕焼け空から、星が出る時間帯になり、
朝日が出てきて、星が見えなくなるまでですよね。
え~!短くないですか~?
それなのに、今夜は、いえ、昨夜は、雨でした~。
ああ、可愛そう。。
そうそう、七夕は雨が多くて、織姫と彦星は、ほとんど逢えないそうな・・・。
そんなの・・・・・もう、すれ違いで、別れちゃいますよね~。
(あ、ご意見、違う?(;´▽`A``)
またまた、素朴な疑問が湧いてきた・・・。

なぜ、笹の葉に、お願い事を書いてつるすんだろう?
雨の日でも、願い事は叶うのでしょうか?
みなさんは、どんな願い事をしたのかな?
私の願いは、多くの人の


叶えてください!せめて、1つづつ、みんなの願いo(〃^▽^〃)o!
う~ん、地域によっては、いろんな風習もあるらしい。
「そうめん」をたべるとか・・・(^∇^)。
方言も面白いけど、面白いね~。風習ってヽ(゜▽、゜)ノ。