お肉はダメなの? | じゅん矯正歯科クリニックの「芸能人じゃなくても歯は命!!!」

じゅん矯正歯科クリニックの「芸能人じゃなくても歯は命!!!」

大阪市中央区本町のじゅん矯正歯科クリニック

じゅん矯正歯科クリニックのじゅんじゅんです。


今日は最近読んでいる本をご紹介します。

それは「ダダモ博士の血液型ダイエット」

血液型健康ダイエット ダダモ博士の (集英社文庫)/ピーター・ダダモ
¥800
Amazon.co.jp

この本を薦めてくれた仲良しの「色彩戦略家 」

株式会社ル・ビジュー池田早苗さん によると

この本を実践して顔色がよくなり、

似合う色の系統が変わった人がいるのだそうです。

この本は自然療法医であるピーター・ダダモ博士が

父ジェイムズ・ダダモ博士のライフワークでもあった

血液型の研究をさらに進め、

それぞれの血液型の起源からそれぞれの遺伝子の特徴、

ふさわしい食事法、運動などについて

研究してきたものをまとめたものです。

いわゆる「体に良い」とされる食べ物や健康法でも

血液型によって向き不向きがあるのだそうです。

本の中ではそれぞれの血液型にあった食材や運動など、

またそれぞれがかかりやすい病気についても

細かく書かれています。

例えば、私A型は…

A型―農耕民

・最初のベジタリアン。

・自分で作物を育て収穫する。

・繊細な消化管。

・異物に対して耐性のある免疫系。

・定住型の食生活や環境にうまく適応できる。

・ストレス解消にはヨガなど心を落ち着かせる運動をするのがよい。

・スリムな体型を保ち、活動的でいるためには、野菜中心の食生活をすること。

だそうで、

お肉(特に赤身)はなるべく控えた方がいいんですって( ̄□ ̄;)

さらにストレスに弱いらしく、免疫力の低下を招くので、

ヨガや瞑想などでリラックス、ストレス解消するのがいいそうです。

読んでいると思い当たるふしもたくさんあって、

なかなか興味深いです。

ダイエットを考えている方、ぜひ読んでみてください♪