吸綴運動の意味 ~母乳の日 | じゅん矯正歯科クリニックの「芸能人じゃなくても歯は命!!!」

じゅん矯正歯科クリニックの「芸能人じゃなくても歯は命!!!」

大阪市中央区本町のじゅん矯正歯科クリニック

じゅん矯正歯科クリニック

じゅんじゅんです♪


今日から8月。

心機一転、頑張ります!!!


8月1日は「世界母乳の日」です。

1992年に世界保健機構(WHO)と

ユニセフの援助の元に

世界母乳連盟が

制定しました。


母乳を乳児に授乳することは

乳児にとって

もっとも好ましい方法とされ、

特に女性の乳房の乳首を

直接乳児に吸わせることが

望ましいとされています。


この理由としては

もちろん母乳に含まれる

栄養や抗体が

乳児の成長を助けると

いうこともありますが、

その他に

吸綴運動により

口輪筋の発達、舌の運動機能の獲得など

その後の歯や歯並びに

大きく関連する要素を

習得できるから、

ということもあります。


もちろん、最近の哺乳瓶には

そのようなことを

考慮されたものもあります。


歯が生えていない乳児期から

歯が生える準備は

始まっているんですね。


大阪本町の矯正歯科

じゅん矯正歯科クリニック