私たちの歯にも象が… ~象供養の日 | じゅん矯正歯科クリニックの「芸能人じゃなくても歯は命!!!」

じゅん矯正歯科クリニックの「芸能人じゃなくても歯は命!!!」

大阪市中央区本町のじゅん矯正歯科クリニック

じゅん矯正歯科クリニック

じゅんじゅんです♪


4月15日は「象供養の日」です。

1926年4月15日、

初めて象供養が

行われたことにちなんで、

象牙を扱う業界の団体

東京象牙美術工芸協同組合が

制定したものです。


象が初めて日本に来たのは

室町時代のことだと

言われています。


さて、象と言えば

長い鼻同様、象牙が有名ですが、

象牙とは象の切歯(前歯)が

長大に発達したものです。

多くの哺乳類では

犬歯が発達して

「牙」と呼ばれる歯になりますが、

象の場合はちょっと違います。


また、私たちの歯にはそれぞれ

象牙質と呼ばれる

硬組織がありますが、

歯の色が少し黄色味を

帯びているのは

この象牙質の色が

透けているからです。


象牙質に虫歯が及ぶと

一気に進行しやすく、

痛みを感じることもあります。


動物の象も

私たちの歯にある象も

大切にしていきたいものですね。


大阪本町の矯正歯科

じゅん矯正歯科クリニック