便利だけがいいわけじゃない ~光化学スモッグの日 | じゅん矯正歯科クリニックの「芸能人じゃなくても歯は命!!!」

じゅん矯正歯科クリニックの「芸能人じゃなくても歯は命!!!」

大阪市中央区本町のじゅん矯正歯科クリニック

じゅん矯正歯科クリニックのじゅんじゅんです♪


1970(昭和45)年7月18日

東京都の中高生43人が

グランドで体育の授業中に

目に対する刺激やのどの痛みなど

不調を訴えました。

その後の調査により、

これらが光化学スモッグに

よるものだと判明しました。


光化学スモッグとは…

「工場や自動車の排気ガスに含まれる

窒素酸化物や炭化水素(揮発性有機化合物)が

日光に含まれる紫外線の影響で

光化学反応をおこし、

それにより生成する

有害な光化学オキシダント

(オゾンやアルデヒドなど)や

エアロゾルが空中に停滞し

スモッグ状になることをいう。

夏に多く、日差しが強くて

風の弱い日に特に発生しやすい。

光化学スモッグが発生すると

人の健康に悪影響を及ぼすため、

大気汚染として問題となる。」

(出典:

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


文明の発達により生まれた副産物で

実は私たちの生活を脅かす代表格ですね。


これは食生活にも言えることです。

食品となる野菜や家畜の品種改良により

筋張っていない、柔らかい食品が

多くつくられるようになりました。

また調理器具の発達により

本来は歯で細かく裁断・粉砕しなくては

ならなかったものでも

その必要がないほどに

細かくやわらかく仕上げることが

できるようになりました。


卑弥呼の時代には

1回の食事あたり3000回以上も

噛んでいたのが

現代ではなんと約600回!!!

これでは

顎が細く進化(いや退化か?)するのも

分かるような気がします。


今から顎の骨や筋肉を

いきなり鍛えるのは難しくても

噛むことにはとっても意味があります♪

よく噛んで集中力アップ!


1口に少なくとも20~30回は

噛むように心がけましょう!

じゅん矯正歯科クリニック



こんなの始めました♪

いろいろ集まっておもしろいですよ♪
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村